@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

警報・注意報(北海道)[11月13日(木)18時06分発表]

凡例
特別警報
警報
注意報
発表なし
北空知
着雪
上川南部
着雪
胆振中部
強風
石狩南部
着雪
胆振西部
強風
石狩北部
着雪
強風
波浪
渡島東部
発表なし
渡島西部
波浪
渡島北部
発表なし
檜山南部
強風
波浪
石狩中部
着雪
後志北部
強風
波浪
着雪
上川中部
着雪
釧路南西部
強風
波浪
十勝中部
強風
北見地方
発表なし
南空知
着雪
網走西部
強風
波浪
留萌南部
着雪
強風
波浪
宗谷北部
波浪
強風
中空知
着雪
紋別北部
強風
波浪
上川北部
着雪
根室南部
強風
波浪
檜山奥尻島
強風
波浪
檜山北部
強風
波浪
後志西部
強風
波浪
着雪
羊蹄山麓
着雪
留萌中部
強風
波浪
着雪
留萌北部
強風
波浪
着雪
宗谷南部
強風
利尻・礼文
強風
波浪
網走南部
発表なし
網走東部
強風
波浪
紋別南部
強風
波浪
胆振東部
強風
日高西部
強風
日高中部
強風
日高東部
強風
波浪
十勝北部
発表なし
十勝南部
強風
釧路南東部
強風
波浪
釧路中部
発表なし
釧路北部
発表なし
根室中部
強風
根室北部
強風
波浪

各地の天気

お天気豆知識

縞枯れ(しまがれ)現象

縞枯れ(しまがれ)現象

長野県の北八ヶ岳に、縞枯山(しまがれやま)という名の山があります。縞枯山を含む北八ヶ岳連峰の、主に南向きや西向きの斜面では、「縞枯れ(しまがれ)」という現象を見ることができます。縞枯れとは、針葉樹林帯の一部が横一列の帯状に枯れてしまい、それが山の斜面に何列も並ぶことで、白い縞模様を作り出すものです。針葉樹が枯れてできた縞模様は、少しずつ山頂部に向かって移動しています。その速さは平均すると、1年で1.7メートルほどで、大変ゆっくりしたものです。縞枯れ現象は北八ヶ岳だけではなく、関東山地、志賀高原、奥日光、南アルプス、紀伊半島の大峰山(おおみねさん)などでも小規模ながら確認されています。これらの山に登ることがあったら、ぜひその珍しい現象を見つけてみたいものですね。

返り咲き

返り咲き

日に日に寒さが増すこの時期、季節外れの花が咲いているのを見たことはありませんか。秋から冬に季節外れの花が咲くことを「返り咲き」と言います。このような現象は「不時現象(ふじげんしょう)」とも呼ばれており、気象台で発表されている平年日と著しくかけ離れた時期に起きる場合を言います。不時現象か通常の現象かの判断は、気象台などにおけるそれぞれの観測種目の最も早かった記録、または最も遅かった記録から、約1か月以上の開きがある場合を目安としています。穏やかに晴れた日にふらりと散歩に出てみれば、小春日和につられて勘違いしてしまった花たちに出会えるかもしれません。

暖房器具の特徴

暖房器具の特徴

立冬を過ぎ、暦の上では冬になりました。昼間は暖かいこともありますが、朝晩は暖房器具が活躍し始めているところもあるでしょう。暖房器具には様々な種類があり、それぞれの特徴を知っておくと、効率よく部屋を暖めることができ、快適に過ごせます。たとえば、石油ストーブは火をつけるとすぐに部屋全体が暖かくなるため、寒い朝などは重宝します。なじみ深い暖房器具ですが、灯油を燃焼させるため空気が汚れやすく、こまめに部屋の空気を換気する必要があります。つぎに、エアコンは、電気で動くため空気が汚れる心配がありません。しかし、湿度が低くなり部屋が乾燥しやすくなります。乾燥は肌のかさつきや風邪を引きやすくするため、加湿を心がけたいもためす。そして、ホットカーペットは足もとから部屋を暖め快適ですが、長時間肌が触れていると低温やけどをする恐れがあります。また、足もとという部屋の一部分しか暖めることができないため、エアコンなどと併用して使うとより効果的です。このように、それぞれの暖房器具は長所・短所を持ちあわせているため、使う場所や時期に応じて使い分けるといいでしょう。