@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

足寄郡足寄町

注意報
強風

今日明日の天気 [03月26日(水)19時00分発表]

3月26日(水)3月27日(木)
晴れ晴れ
7°C/1°C
降水確率: 0%
洗濯指数
未発表
未発表
花粉情報
未発表
未発表
曇のち雪曇のち雪
5°C/-3°C
降水確率: 70%
洗濯指数
部屋干し
部屋干し
花粉情報
未発表
未発表

3時間ごとの天気 [03月26日(水)18時00分発表]

週間天気 [03月26日(水)19時00分発表]

日付3/28(金)3/29(土)3/30(日)3/31(月)4/1(火)4/2(水)
天気
曇り時々雪曇り時々雪
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇り時々雪曇り時々雪
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇
最高気温
最低気温
9°C0°C
8°C-2°C
4°C-5°C
7°C-6°C
9°C-5°C
9°C-4°C
降水確率50%20%60%20%20%30%

各地の天気

お天気豆知識

寒の戻り

寒の戻り

桜のつぼみも膨らみ始め、春らしい風景をよく目にするようになりました。日に日に暖かさが増してぽかぽかの陽気が多くなりますが、時には冬に逆戻りしたかと思うような寒さに一時的に見舞われることもあります。このように、春になって気温が上がる時期に、突然やってくる寒さのことを「寒の戻り」といい、別名で「早春寒波」とも呼ばれます。お花見の時期に「花冷え」という言葉をよく耳にしますが、花冷えは寒の戻りの一種で、桜が咲くころの思いがけない冷え込みのことです。この他にも、北海道でライラックもしくはリラとよばれる花が咲く5月下旬ころの寒の戻りを「リラ冷え」といいます。徐々に気温が上昇していくこれからの時期は、暖かくなったからといって油断せず、急な寒さにも対応できる服装を考えておくことが大切ですね。

遅霜

遅霜

これから4月初めにかけて茶畑の多くで新芽が現れ始めます。新芽はやがてその年最初に摘まれる「一番茶」となるもので、これを蒸したり乾燥して製茶したものが新茶として5月中旬くらいから市場に出回るようになります。しかし、この時期はまだ霜の心配が続く季節でもあります。1979(昭和54)年4月18日、お茶の名産地である静岡県で大規模な霜による被害が発生し、県内の栽培面積のおよそ7割が影響を受け、被害額は100億円にのぼりました。さらにその後も大規模な遅霜による被害は、同じ時期に多く発生したのです。最近では2013(平成25)年の4月12日にも発生しています。一番茶は若々しい香りとうまみ成分に富んだ茶葉であり、それゆえ高級茶葉であり、農家にとって年収の多くを占めるとても重要なものです。それだけにこのころの霜は、お茶を栽培する農家にとってたいへんな脅威なのです。

日の出と日の入り

日の出と日の入り

日の出や日の入りの時刻は通常、天体の動きなどから計算によって求めることができます。具体的には、太陽の上端が地平線と一致する瞬間を日の出、日の入りの時刻として算出しているのです。ですから日の出は、東の空が白みはじめて地平線から太陽が顔を覗かせた瞬間で、日の入りは、西の空へ沈んでいく太陽が、地平線の下へ完全に隠れた瞬間になるわけです。しかし、ここで基準としている地平線では、山や建物などの遮へい物は考慮していません。ですから、そうした太陽を遮るものの影響で、日の出、日の入り時刻は実際とずれることがあるのです。また、その場所の標高によっても日の出、日の入りの時刻は大きく変わります。例えば日の出時刻で考えると山の頂上など標高の高い所へ移動した方が早くなります。これは標高の高い所から見た方が、太陽ののぼってくる地平線の位置がより低く見えるためです。また標高以外の影響もあります。東へ行くほど日の出の時刻は早くなり、これは経度で1度あたり4分くらいの割合です。今の時期の東京と福岡で日の出時間を比べてみると30分以上も東京の日の出の方が早くなります。