@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気
@nifty天気予報をリニューアルしました。詳細はこちら。

お天気豆知識(2024年09月22日(日))

ヒガンバナ
ヒガンバナ

秋の彼岸のころになると、田んぼのあぜ道や川の土手などで真っ赤に咲くヒガンバナを見かけることがあります。ヒガンバナは学名をLycoris-radiata(リコリス・ラジアータ)といいます。
リコリスはギリシャ神話に出てくる美しい海の女神・リコリスの名に由来します。ラジアータは花の形からきていて、「放射状の」という意味です。燃え上がるような深紅の花を咲かせるヒガンバナを、見事に言い当てた学名と言えるでしょう。
また曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という呼び名もよく知られています。これは、古代インドの言葉で「天上の花」「赤い花」の意味とされています。
このほかにもヒガンバナは各地方でいろいろな名前で呼ばれていて、その数は数百とも千にもおよぶとも言われています。
ただ、有毒植物であることや、墓地などに生えているため縁起の悪い植物として扱われ、その名も「地獄花(じごくばな)」や「幽霊花(ゆうれいばな)」など、どちらかというと不吉な名前が多くなっています。
このように縁起の悪い植物として扱われることの多いヒガンバナですが、名前はどうあれその美しさに変わりはないですね。

ヒガンバナの一年
ヒガンバナの一年

ヒガンバナは、秋になると真っ赤な花を咲かせますが、よく見ると、葉がないことに気が付きます。普通、植物は花が咲く時期に限らず葉は付いているものですが、ヒガンバナの一年は少し変わっています。
ヒガンバナは、まず秋の彼岸のころにするするっと30から50センチ前後の茎だけがのびて、その先に鮮やかな赤い花が開きます。そして、花が咲き終わった晩秋のころ、今度は深緑色の葉が出てきます。
こうして、冬の間、他の草が枯れている間に光合成をして、土の中にある球根に栄養分をしっかりとためます。
そして、次の年の春になってほかの植物が芽を出し盛んに光合成をするようになると、ヒガンバナは、葉も枯れて休眠に入ります。夏の間はその状態を維持し、9月上旬から中旬のお彼岸が近づくころ、冬にためた栄養を使って再び花を咲かせるのです。
ちなみに、ヒガンバナは地域に関係なく、全国ほぼ一斉に花を咲かせますが、花が咲く直前まで外気温の影響をうけない土の中ですごすからというのが、一番の理由のようです。

過去のお天気豆知識

スポーツの秋2024年09月26日(木)
サケのそ上2024年09月25日(水)
紅葉が始まる目安2024年09月24日(火)
波浪について2024年09月23日(月)
ヒガンバナ2024年09月22日(日)
秋分2024年09月21日(土)

各地の天気

お天気豆知識

スポーツの秋

スポーツの秋

9月も終わりに近づき、暖房も冷房もいらない快適な陽気が多くなってきました。食欲の秋、読書の秋などと言われますが、この時期はスポーツに適した季節でもあります。短時間の激しいスポーツなどを除けば、一般にスポーツに適した気温は、19度から21度の間といわれています。例年、秋に平均気温が19度から21度の範囲になるのは、札幌で9月上旬、仙台では9月中旬ごろです。日中の気温からみれば、この後1ヶ月間くらいスポーツに適した気温が続きます。東京、大阪、福岡では、10月を中心に最も適した気温となります。まさにちょうどこれからがスポーツに最適と言われるようになるのです。普段はめったに体を動かさないという方も、スポーツを始めるなら秋がおすすめです。

サケのそ上

サケのそ上

この時期、サケはひたすら川の上流を目指して遡上(そじょう)を開始しており、11月頃に遡上は最盛期になります。遡上とは、海で成長したサケが川の流れをさかのぼって泳いでいくことです。サケは、川で生まれ海で育ち、そして生まれた川に戻って産卵をする魚です。危険な大海原を旅して生まれた川に戻ってくる確率(母川回帰率)は、北海道でだいたい3から5パーセント程度でしかありません。川に戻ってきたサケは、生まれた時のおよそ千倍もの大きさになっています。しかし川に入ると、ぴたりとえさを食べることをやめてしまいます。川に入ったサケは、ただひたすら、川を遡上することだけに時間とエネルギーを費やすのです。水深1メートルくらいの冬でも凍らない川を選んで、オス、メス一対の夫婦が上流をめざします。オス、メスともに産卵の準備を行い、産卵が終わるとすべての力を使い果たし、死んでいくのです。まさに生物の子孫を残すための本来の姿といえますが、最近はあまり見られなくなったといわれています。それは、人工的にふ化するために産卵に至る前に捕獲されてしまうことが理由の一つのようです。

紅葉が始まる目安

紅葉が始まる目安

多くの地域で、これから紅葉のシーズンを迎えます。紅葉がいつから始まるか気になる方も多いでしょう。紅葉と秋の気温には深い関係があります。明け方の最低気温が8度前後より低くなると、しばらくして葉が色づきます。また、冷え込みは一時的なものではなく、何日か続いて初めて紅葉につながります。日中の暖かい日差しと夜の冷え込みというめりはりのある天気は、あざやかな紅葉の条件でもあります。日本は世界でも類がないほど多種多様な樹木が色づき、美しい紅葉が見られる国です。紅葉の見ごろ時期を逃さず、素晴らしい秋の彩りを楽しみたいものですね。