12月7日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。11月22日の小雪(しょうせつ)からさらに寒さが深まり、日中の日差しも徐々に弱まってきます。
このころから北日本や標高の高い地域はまとまった雪が降るようになり、それに合わせてぞくぞくとゲレンデもオープンしてきます。
よく晴れた朝は鹿児島など南の地方でも、霜が見られるようになります。
関東北部や岐阜、名古屋などでも、平年ですとこのあとから雪が降り始めます。これからは暖房が、欠かせない季節ですね。
お天気豆知識(2024年12月06日(金))
12月に入り、秋の彩りは薄れていよいよ冬らしくなってきました。これから1月下旬にかけては、寒さが徐々に厳しいものになっていきます。
テレビやラジオの天気予報で、「冬日」や「真冬日」といった言葉を聞くことも多くなっていくことでしょう。
「冬日」とは一日の最低気温が0度未満の日のことで、「真冬日」とは、最高気温が0度未満の日のことをいいます。
つまり、冬日とは気温が0度を一時的にでも下まわった日のことをいい、一方、真冬日とは気温が一日中氷点下で、一時的にでも0度以上になることのなかった日のことをいうのです。
0度とは水が氷になる温度でもあるため、ベランダに植物を出したままにして枯らしてしまうなどの失敗をしないよう、冬日などの寒い日には気をつけましょう。