もうすぐ冬至です。冬至は、一年で一番日中の長さが短く、正午の太陽の高さ(南中高度)も低いときです。
では、どれくらい太陽の高さが変わるのでしょうか。東京を例にとってみると、太陽の高さが一番高くなる夏至の正午には、太陽は真上に近い77.8度の角度から照り付けます。
ですから、私達や木々の影は、実際の高さよりも短くなり、部屋の中にもあまり差し込みません。
一方、冬至には太陽の高さは30.9度と、夏至より50度近くも低くなります。このため、部屋の中に暖かな日差しが入ってきます。
冬至の太陽の高さは、南の沖縄・那覇で40度くらい、北の札幌では太陽の高さは23.5度と北に行くほど部屋の奥まで日差しが届きます。
冬至・冬中・冬始めと言われるように、これからが冬本番です。晴れた日には、カーテンやブラインドを開けて、暖かな日差しを取り入れてみては如何でしょうか。
お天気豆知識(2024年12月19日(木))
暖房費を抑えるためには少しの熱も最大限有効利用することです。
部屋から逃げる熱のおよそ10パーセントは窓からと言われています。ですから、日差しがないときや夜はカーテンやブラインドを使うと効果的です。
床にはカーペットで足元の保温。エアコンとホットカーペットを一緒に使うと設定温度が低めでも快適で、更にエアコンだけのときより約25パーセントも節約できると言われています。
このとき、ホットカーペットの下に保温性のよいマットなどを敷くと一層節約になります。また、暖かい空気は上に上に行くので、扇風機などで足元にも暖かい空気を送ると無駄な暖房を省けます。
そしておしまいは、加湿です。湿気があったほうが暖かく感じるのでお勧めです。室温が19度でも湿度を15パーセント増やすと20度と同じ体感温度になると言われていますから、適度な湿度を保って体にもお財布にも優しい暖房をしたいですね。