@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

和光市

今日明日の天気 [10月08日(水)01時00分発表]

10月8日(水)10月9日(木)
曇のち晴れ曇のち晴れ
27°C/18°C
降水確率: 30%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
折り畳み傘必要
折り畳み傘必要
雨のち曇り雨のち曇り
22°C/19°C
降水確率: 50%
洗濯指数
未発表
未発表
傘指数
長傘必要
長傘必要

3時間ごとの天気 [10月08日(水)00時00分発表]

週間天気 [10月08日(水)01時00分発表]

日付10/10(金)10/11(土)10/12(日)10/13(月)10/14(火)10/15(水)
天気
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
曇
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
曇
曇
未発表
最高気温
最低気温
23°C15°C
23°C17°C
28°C18°C
23°C19°C
23°C17°C
--
降水確率30%30%30%30%40%-

各地の天気

お天気豆知識

寒露(かんろ)

寒露(かんろ)

10月8日は二十四節気のひとつ、寒露(かんろ)です。寒露とは、野草につく露も冷たく感じられるころで、秋の長雨がそろそろ終わり、これからが本格的な秋となります。寒露のころは、日が短くなり地面が暖まりにくいので、大気の状態が安定して澄んだ秋晴れの日が多くなります。山では晩秋の気配が色濃く現れ、すでに北日本などの標高の高い所では紅葉が色づいてきています。そして、朝晩は涼しいというよりむしろ寒いと感じるようになり、北国では氷の張り出す所もあり、暖房器具がそろそろ活躍してきます。そのほかの地域でも、昼間の気温の上がり方は徐々に鈍くなります。九州や中国四国地方の一部と南西諸島を除いては、最高気温が25度に届かない日が増えて、日中でも暑さを感じることは少なくなってきます。寒露のころは、秋の深まりを実感できる時期といえるでしょう。

コスモス・1

コスモス・1

秋風にゆらゆら揺れている花といえば、コスモスが思い浮かぶのではないでしょうか。コスモスは、メキシコ原産のキク科の一年草で、日本には明治時代に伝わったとされています。日本の花と言えば「桜」が定番ですが、コスモスは花弁が桜に似ていることから、秋桜(あきざくら)という和名も付けられており、今では日本の風景に自然にとけこんで、すっかり秋の代表的な花となっています。もともとの「コスモス」の名前は、ギリシャ語のコスモス(kosmos)から来ています。ギリシャ語のコスモスには「整頓、装飾、秩序」という意味があり、また、英語(cosmos)には「宇宙」の意味も含まれています。星がきれいにそろう宇宙と花びらが整然と並ぶコスモスの姿に、共通するイメージがあるのかもしれません。

お月見

お月見

今年の十五夜は10月6日です。十五夜とは、旧暦15日の夜のことですが、特に旧暦8月15日を指すことが一般的となっています。この日の月は「中秋の名月」と呼ばれていて、古くからお月見を楽しむ習わしがあります。お月見は日本だけの文化ではなく、中国や韓国などでもお月見をする風習があるのです。旧暦8月15日は中国では「中秋節(チョンチョウジェイ)」、韓国では「秋夕(チュソク)」と呼ばれる行事があり、日本と同様に月を愛でて楽しみます。特に、韓国の秋夕(チュソク)は、国をあげての休暇シーズンでもあり、日本のお盆の時期と同様、多くの人々が帰省します。お月見がいつ、どのように始まったかははっきりとわかっていませんが、中国でサトイモの収穫を祝う祭りが始まりというのが有力な説です。その後、中国の宮廷行事となり、日本には、奈良時代以降に伝わったと言われています。