@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

秩父市

注意報
濃霧

今日明日の天気 [04月11日(金)07時00分発表]

4月11日(金)4月12日(土)
雨時々止む雨時々止む
19°C/10°C
降水確率: 70%
洗濯指数
部屋干し
部屋干し
花粉情報
多い
多い
晴れのち曇り晴れのち曇り
22°C/8°C
降水確率: 30%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
花粉情報
非常に多い
非常に多い

3時間ごとの天気 [04月11日(金)06時00分発表]

週間天気 [04月11日(金)07時00分発表]

日付4/13(日)4/14(月)4/15(火)4/16(水)4/17(木)4/18(金)
天気
雨時々止む雨時々止む
雨のち晴れ雨のち晴れ
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
未発表
最高気温
最低気温
14°C9°C
23°C11°C
20°C9°C
22°C4°C
24°C7°C
--
降水確率80%60%40%20%40%-

各地の天気

お天気豆知識

雪形・1

雪形・1

4月に入り、日増しに日差しも強まってきました。冬の間に雪の降り積もった山々でも、次第に雪解けが進んでいます。この雪解けの速さには、その場所の地形が大きく関係して、雪のとけ具合によって、山肌には毎年同じような模様が浮かび上がる所があります。このような雪によって作られた絵を「雪形(ゆきがた)」といいます。雪形は、古くから農作業の目安として使われ、種をまくお爺さんの姿や農家を手伝う牛や馬など、農業に関する雪形がたくさん伝えられてきました。長野県や新潟県などは地形が複雑で雪も多い地域です。これらの地域では、その年々によって気温や雪の量は大きく違ってくるため、一般的な農事暦を使うよりも、気温の変化とともに現れる雪形を田植えの準備などの目安としたほうが有効だったのです。

タンポポと日光

タンポポと日光

春に咲く身近な草花にタンポポがあります。タンポポの花は、すでに西日本や東日本はもちろんのこと、東北地方でも見られるようになってきました。近所を探せばすぐに見つけられる身近なタンポポですが、意外に知られていない特徴があるのです。タンポポは一度開花してしまったら閉じることのない桜や梅などの花とは違い、毎日のように花を開閉させます。晴れた日にはタンポポの花は昼間咲いて夜は閉じますが、これはタンポポが光の強弱によって開閉運動を行っているためです。一方、雨の日は十分な明るさがないため昼になっても花は開きません。くもりの日は、光の量に合わせて半開きになったり、閉じたままだったりします。タンポポを見つけた時は、天気と花の開き具合を比べてみてはいかがでしょう。

春の気温の特徴

春の気温の特徴

春本番のこの時期、日に日に暖かさは増していきます。しかしその一方で、春は突然に寒さがやって来やすい季節でもあります。大陸からやってくる高気圧に日本の広い範囲が覆われたときなどは、日中の陽気とはうらはらに、朝は気温がぐっと下がります。よく晴れて風が弱くなるため、昼の気温は高くなりやすく、夜間は放射冷却現象が顕著にあらわれて早朝などに冷え込みやすいのです。そのため春は一日の気温の変化が大きい季節といえるでしょう。また、春は高気圧と低気圧が交互にやってくる季節でもあり、晴れて暖かい日と雲の多い日差しの弱い日が周期的にあらわれて、日ごとの気温差も大きくなります。とくに低気圧が日本海を発達しながら進むときは、暖かな南風が強く吹いて気温が上がり、その低気圧に伴う寒冷前線が通過すると北風に変わって気温は急に下がります。そのほか同じ移動性高気圧でも、東側半分に覆われると寒くなり、西側半分では暖かくなりやすいもので、このことも春の気温を変化させます。こういった気温の変化が大きい時期は体調を崩しやすいので、健康管理にはくれぐれも注意したいものですね。