@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

警報・注意報(埼玉県)[09月16日(火)04時02分発表]

特別警報
警報
注意報
発表なし
南中部
さいたま市西区
発表なし
さいたま市北区
発表なし
さいたま市大宮区
発表なし
さいたま市見沼区
発表なし
さいたま市中央区
発表なし
さいたま市桜区
発表なし
さいたま市浦和区
発表なし
さいたま市南区
発表なし
さいたま市緑区
発表なし
さいたま市岩槻区
発表なし
川越市
発表なし
川口市
発表なし
所沢市
発表なし
狭山市
発表なし
上尾市
発表なし
蕨市
発表なし
戸田市
発表なし
朝霞市
発表なし
志木市
発表なし
和光市
発表なし
新座市
発表なし
桶川市
発表なし
北本市
発表なし
富士見市
発表なし
ふじみ野市
発表なし
北足立郡伊奈町
発表なし
入間郡三芳町
発表なし
比企郡川島町
発表なし
北西部
熊谷市
発表なし
本庄市
発表なし
東松山市
発表なし
深谷市
発表なし
比企郡滑川町
発表なし
比企郡嵐山町
発表なし
比企郡小川町
発表なし
比企郡吉見町
発表なし
比企郡鳩山町
発表なし
比企郡ときがわ町
発表なし
秩父郡東秩父村
発表なし
児玉郡美里町
発表なし
児玉郡神川町
発表なし
児玉郡上里町
発表なし
大里郡寄居町
発表なし
北東部
行田市
発表なし
加須市
発表なし
羽生市
発表なし
鴻巣市
発表なし
久喜市
発表なし
秩父地方
秩父市
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
南西部
飯能市
発表なし
入間市
発表なし
坂戸市
発表なし
鶴ヶ島市
発表なし
日高市
発表なし
入間郡毛呂山町
発表なし
入間郡越生町
発表なし
南東部
春日部市
発表なし
草加市
発表なし
越谷市
発表なし
八潮市
発表なし
三郷市
発表なし
蓮田市
発表なし
幸手市
発表なし
吉川市
発表なし
白岡市
発表なし
南埼玉郡宮代町
発表なし
北葛飾郡杉戸町
発表なし
北葛飾郡松伏町
発表なし

各地の天気

お天気豆知識

ひょうたん

ひょうたん

秋風が吹くようになると、多くの植物が実りの時期を迎えますが、そんな植物の一つにひょうたんがあります。ひょうたんはウリ科の一年草で、ユウガオの変種です。そのため、花は夕方に咲き、翌朝にしぼみます。果実は苦みが強いため食用には向きませんが、1週間から2週間ほど水につけて中身を腐らせ、取り除き、乾燥させると、容器として利用することができます。ひょうたんの多くは中央部分がくびれた独特の形をしているため、縦に切れば水くみに便利なひしゃくになり、横に切ればおわんになります。そのため、土器しかなかった縄文時代には、ひょうたんは無くてはならない生活用品だったのです。

煎茶・玉露

煎茶・玉露

お茶の種類によって、おいしいお茶の入れ方は異なります。お湯の温度や茶葉の量、抽出時間が違うのです。おいしい入れ方をご紹介しましょう。まずは煎茶・玉露の入れ方です。最初に、お湯を休ませるために、湯飲み茶碗に沸騰直後のお湯を注ぎます。そして、お茶の葉を急須に入れます。お茶の葉の量は、1人分がだいたい3グラムで大さじ1杯くらい、またはティースプーンだと2杯が目安です。次に、湯飲み茶碗のお湯を急須に戻します。沸騰直後のお湯を湯飲みに入れると82から83度まで下がります。そのお湯を急須に戻すと、10度くらい下がって、約70度くらいになります。(※室温22度の場合)煎茶にとって、ちょうどいい温度は70度から80度ですので、ちょっと、手間をかけるとおいしく煎茶が飲めるのです。玉露は、もう少し冷まして40から50度を目安にしてください。急須に、お湯をいれてからの待ち時間(抽出時間)ですが、煎茶の上級茶なら3分程度、中下級茶なら1分。玉露は3分程度です。そんなに待てない、という方は、急須にお湯を入れてふたをしたら、ゆっくり十数えてください。その後、中の液体を回す感じで、5から6回まわします。これだと短い時間でも葉が開き、しっかり味が出ますので、それほど待たなくてもおいしいお茶が飲めます。

秋霖(しゅうりん)

秋霖(しゅうりん)

日本列島では、8月の終わりから10月の半ばにかけての約1ヶ月半に渡って天気がぐずつく日が多くなる時期があります。秋の長雨と呼ばれているものですが、別名「秋霖(しゅうりん)」とも呼ばれます。秋霖の「霖(りん)」には、幾日も雨が降り続く意味があります。秋霖は、季節が夏から秋へと変わる時に現れるもので、その原因は、夏の空気と秋の空気の境にできる秋雨前線によるものです。夏の高気圧は勢力を弱めて南へ下がって行きますが、前線に向かって暖かく湿った空気を運ぶために、ぐずついた天気となるのです。さらに9月は、台風が日本付近を通りやすい時期でもあり、秋雨前線付近に台風が近づくと、前線の活動が活発になり大雨になることがあります。「秋霖」というと、風情のある雨のようにも聞こえますが、一方で台風によって刺激されることも多いことから梅雨よりも被害が大きくなることもあるのです。