@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

上北郡六ヶ所村

注意報
雪崩

今日明日の天気 [05月18日(日)16時00分発表]

5月18日(日)5月19日(月)
晴れ晴れ
22°C/14°C
降水確率: 10%
洗濯指数
未発表
未発表
傘指数
不要
不要
晴れのち曇り晴れのち曇り
20°C/9°C
降水確率: 30%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
折り畳み傘必要
折り畳み傘必要

3時間ごとの天気 [05月18日(日)18時00分発表]

週間天気 [05月18日(日)16時00分発表]

日付5/20(火)5/21(水)5/22(木)5/23(金)5/24(土)5/25(日)
天気
晴れ時々雨晴れ時々雨
曇り時々雨曇り時々雨
曇り時々雨曇り時々雨
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
曇
最高気温
最低気温
20°C11°C
19°C9°C
15°C10°C
17°C9°C
18°C8°C
20°C8°C
降水確率60%60%60%20%30%40%

各地の天気

お天気豆知識

5月20日は世界計量記念日

5月20日は世界計量記念日

5月20日は「世界計量記念日」です。メートル条約の締結125周年を記念して、2000年から実施されている記念日です。メートル条約は計量単位の国際的な統一を目標として、1875年に結ばれました。1960年にはさらに単位の統一を目指そうと、メートル法を拡張した国際単位系(SI)が採択されました。国際単位は次の7種類の基本量とそれぞれに対する単位を定めています。長さはメートル(m)、質量はキログラム(kg)、時間は秒(s)、電流はアンペア(A)、熱力学温度はケルビン(K)、物質量はモル(mol)、そして光度はカンデラ(cd)が基本単位と決められました。日常生活になじみのある単位から聞き慣れないものまでありますが、これらは物を計測する上で基礎となる単位であり、国際化が進んでいる現在に必要なものなのです。

オコゼ

オコゼ

季節とともに魚の旬も移り変わっていきます。これからの時期に旬を迎える魚にはオコゼがあります。オコゼは、その味の良さから「夏のフグ」ともよばれるほどの高級魚で、主に刺身や煮付け、汁物などにして食べられている人気の魚です。オコゼとはオニオコゼ科、ハオコゼ科の総称のことですが、一般には食用にされるオニオコゼのことを指します。漢字でオコゼは「虎魚」、オニオコゼは「鬼虎魚」と書きます。名前のイメージ通り頭はひどくでこぼこしていて、鬼のような面構えです。その姿の醜さから、昔、山の奥深くに入る猟師のあいだでは、干した物が魔除けとして利用されていたそうです。オコゼが恐ろしいのはその姿だけではありません。背びれには毒をもっていて、刺されてしまうと激痛が走り、ひどく腫れてしまいます。特にオコゼの中でもオニダルマオコゼという魚に刺されると、人間でも10分以内に死に至ることさえあるといいます。オコゼは意外と浅い海にもいて、背びれにある毒のとげは、スキューバダイビングで使用するマリンスーツを突き抜けることもあり大変危険なのです。食卓では歓迎しても海の中では出会いたくない魚ですね。

紫外線・曇りの日でも要注意

紫外線・曇りの日でも要注意

強い日差しが照りつけるこの季節、外を歩く時は日焼けが気になる方も多いのではないでしょうか。日焼けはご存じの通り、紫外線により引き起こされますが、通常、私たちが地上で受ける紫外線には、紫外線A波(UV-A)と紫外線B波(UV-B)があります。UV-AはUV-Bと異なり、大部分が雲や窓ガラスさえも通過するという特徴をもっているため、日常生活のなかで、知らず知らずのうちに浴びることが多くなります。つまり、屋内や曇り空だからといって油断していると、気づかないうちにUV-Aを大量に浴びることになるのです。また、UV-AはUV-Bによる日焼けの作用を強める働きがあります。このため、UV-Aを大量に浴びた後、UV-Bを浴びると、わずかな量でもすぐに、日焼けが引き起こされることになるのです。そこで、曇りの日にUV-Aをたくさん浴びたあと、急に晴れ間が出て、UV-Bを浴びると、日焼けの作用が強められるため、短い時間でも、顕著な日焼けにつながることがあるのです。晴れている日だけでなく、曇りの日も日焼けには十分注意しなければならないのです。