天気に関することわざはたくさん残されていていまでも十分天気予報に使えるものもあります。そのような天気のことわざで昔から有名なものに「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」というものがあります。このことわざは空の色によって天気を予想しているのですが、これにはちゃんと説明が付くのです。
日本の天気は、おおよそ西から東へと変わります。夕焼けが見える時は、西の空が晴れていて、これから翌日にかけてやってくる空に雲がない事を意味しているので翌日は晴れ、ということになります。
反対に、朝焼けは、すでに通り過ぎた空に雲がないことを示しています。つまり、そろそろ次の天気、すなわち悪天がやってきますよという意味があるのです。
ただ、このことわざは一年中当てはまるわけではありません。夏は太平洋高気圧が南から張り出しており天気が西から東へ変わることが少ないため、あまりあてにならないといえるでしょう。天気が西から東へ周期的に変わることが前提ですから移動性の高気圧と低気圧が交互に通過する春や秋はよく当たることわざといえそうです。
ちょうど今はこのことわざがあたりやすい季節です。朝焼けと夕焼けをみたら翌日の天気を予想してみるといいですね。
お天気豆知識(2024年09月29日(日))
「夕焼けは晴れ」と一口で言っても、その表情はいろいろあり、中には悪天をもたらす夕焼けもあります。
すじ雲やおぼろ雲といった薄い雲が浮かんでいて、空が真っ赤に染まるような夕焼けのときは、あまり晴れの天気になることはありません。これは台風や前線が近づいてきたりして、空気中の水蒸気が多くなるために起こる現象です。
この赤い夕焼けは、晴天をもたらす夕焼けに比べて極端な赤色となることが多いので、まれに異様な光景になり、気象台に「異常気象ではないのか。」などの電話が殺到することもあるといいます。
一方、晴天をもたらす夕焼けは、西の空に浮かぶ雲も少なく、大気も澄んでいて、空は黄色からオレンジ色、さらにピンク色へと徐々に変わっていきます。
朝焼けも夕焼けと同様に、東の空にすじ雲などが広がっていて赤く染まっているときは悪天になることが多いのですが、東の空が濃いピンクからオレンジ色、さらに黄色へと、順に明るい色に変わっていくときは晴天をもたらすことが多いのです。
夕焼け、朝焼けから天気を予想するときは、色合いの変化も、しっかり観察すると、当たる確率も高くなりそうです。