@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気
@nifty天気予報をリニューアルしました。詳細はこちら。

お天気豆知識(2024年09月21日(土))

秋分
秋分

9月22日は秋分です。この日は、秋の始まりである立秋と冬の始まりである立冬の中間にあたり、暦の上では秋の折り返し点となります。
地方にもよりますが、この時期、平均気温は1週間あたりおよそ1度ずつ低くなり、昼の時間は1年で一番早いペースで短くなっていきます。
夏の名残はほとんどなくなり、季節が進んでいることを実感できるころと言えます。秋分は、その前後3日間を含む秋の彼岸の中日(ちゅうにち)になります。
年に2回ある彼岸には、祖先の霊を供養するため墓参などが行われますが、国民の祝日に関する法律(祝日頬によると、秋分の日は「祖先をうやまい、亡くなった人をしのぶ」日と定められています。
一方、春の彼岸の中日である春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日と定められています。
俳句の世界では彼岸は春の季語となっていて、秋の彼岸は「秋彼岸」「後の彼岸」と区別して言われるのですが、法律上では、秋のほうに彼岸の意味が採用されているようです。

彼岸のお菓子
彼岸のお菓子

お彼岸には、ご家庭手作りの「おはぎ」をお供えする所も多いのではないでしょうか。この「おはぎ」によく似た和菓子に「ぼた餅」がありますが、「ぼた餅」と「おはぎ」の違いって知っていますか。
実は、「ぼた餅」と「おはぎ」も同じお菓子なのです。春のお彼岸に作り、あずきの粒をその季節に咲く『牡丹』に見立てたのが、ぼた餅です。
一方、秋のお彼岸に作り、あずきの粒をその季節に咲く『萩』に見立てたのが、おはぎ、ということで、春と秋で呼び方がかわるものの、同じお菓子なのです。ただ、地方によっては、呼び方が違ったり、若干作り方が違ったりするかもしれません。
なお、江戸時代には、おはぎのことを「隣しらず」と呼んだ所もあるようです。これは、餅といいながらも臼でつかないので、隣の人に聞こえないことが語源となっているようです。
また、夏には夜船(よふね)、冬には北窓(きたまど)とも言われました。これは、作る時に、炊き上げた米をすり鉢などで軽くつくことで、音が隣に聞こえないところからつくとこを知らずと言うことで、『夜船』。『北窓』は、つき(月)知らずと言うことで、江戸風のシャレ言葉だったようです。

過去のお天気豆知識

スポーツの秋2024年09月26日(木)
サケのそ上2024年09月25日(水)
紅葉が始まる目安2024年09月24日(火)
波浪について2024年09月23日(月)
ヒガンバナ2024年09月22日(日)
秋分2024年09月21日(土)

各地の天気

お天気豆知識

スポーツの秋

スポーツの秋

9月も終わりに近づき、暖房も冷房もいらない快適な陽気が多くなってきました。食欲の秋、読書の秋などと言われますが、この時期はスポーツに適した季節でもあります。短時間の激しいスポーツなどを除けば、一般にスポーツに適した気温は、19度から21度の間といわれています。例年、秋に平均気温が19度から21度の範囲になるのは、札幌で9月上旬、仙台では9月中旬ごろです。日中の気温からみれば、この後1ヶ月間くらいスポーツに適した気温が続きます。東京、大阪、福岡では、10月を中心に最も適した気温となります。まさにちょうどこれからがスポーツに最適と言われるようになるのです。普段はめったに体を動かさないという方も、スポーツを始めるなら秋がおすすめです。

サケのそ上

サケのそ上

この時期、サケはひたすら川の上流を目指して遡上(そじょう)を開始しており、11月頃に遡上は最盛期になります。遡上とは、海で成長したサケが川の流れをさかのぼって泳いでいくことです。サケは、川で生まれ海で育ち、そして生まれた川に戻って産卵をする魚です。危険な大海原を旅して生まれた川に戻ってくる確率(母川回帰率)は、北海道でだいたい3から5パーセント程度でしかありません。川に戻ってきたサケは、生まれた時のおよそ千倍もの大きさになっています。しかし川に入ると、ぴたりとえさを食べることをやめてしまいます。川に入ったサケは、ただひたすら、川を遡上することだけに時間とエネルギーを費やすのです。水深1メートルくらいの冬でも凍らない川を選んで、オス、メス一対の夫婦が上流をめざします。オス、メスともに産卵の準備を行い、産卵が終わるとすべての力を使い果たし、死んでいくのです。まさに生物の子孫を残すための本来の姿といえますが、最近はあまり見られなくなったといわれています。それは、人工的にふ化するために産卵に至る前に捕獲されてしまうことが理由の一つのようです。

紅葉が始まる目安

紅葉が始まる目安

多くの地域で、これから紅葉のシーズンを迎えます。紅葉がいつから始まるか気になる方も多いでしょう。紅葉と秋の気温には深い関係があります。明け方の最低気温が8度前後より低くなると、しばらくして葉が色づきます。また、冷え込みは一時的なものではなく、何日か続いて初めて紅葉につながります。日中の暖かい日差しと夜の冷え込みというめりはりのある天気は、あざやかな紅葉の条件でもあります。日本は世界でも類がないほど多種多様な樹木が色づき、美しい紅葉が見られる国です。紅葉の見ごろ時期を逃さず、素晴らしい秋の彩りを楽しみたいものですね。