次第に春めいてきて、野外スポーツにも適した季節になってきました。
春の陽気に誘われてさっそくゴルフに出かけたという方も少なくないことでしょう。
シーズン中は、テレビでも毎週のようにゴルフの大会が放映されるようになりますが、雨や強風の日、また炎天下の暑い日でもプレーは続けられます。
それは、ゴルフが自然の中で行うスポーツだからです。ゴルフ競技の規則には、落雷の危険がある場合を除き、気象条件がプレーを中断する正当な理由にはならないとあります。
ゴルフは雨や風、暑さや寒さなどといった環境を受け入れ、その中で最善のプレーをすることが求められるスポーツなのです。
お天気豆知識(2025年03月18日(火))


ゴルフは風が強くても、大雨が降っていても行われるスポーツです。そのため風や雨などの天気がプレーに大きな影響を与えることもあり、ゴルフには天気に関わるルールがあります。
たとえば、止まっているボールが強い風で転がったとき、これを元の位置に戻してしまうと1打の罰則を受けることになります。
ゴルフは自然の中でプレーする競技なので、風の影響を受け入れなければなりません。そのため、この場合は風によって移動したその場所から次のショットを行うことになるのです。
また、雨の日にキャディに傘を差してもらった状態でボールを打った場合は、2打の罰則を受けます。なぜなら、ゴルフは一人で行うスポーツであるため、他人の助けを借りながらプレーをしてはいけないのです。強い降水の場合でも、ショットの瞬間だけは傘を持っているキャディに離れてもらうか、自分で傘を持ちながらボールを打つことになります。
このように、ゴルフのルールには天候など、さまざまな状況ごとに罰則が決められています。ルールを事前に知っておくことは、スコアをのばす上でもたいへん重要なのです。