氷上を優雅に滑り、その美しさと完成度を競うスポーツといえば、ご存じ「フィギュアスケート」です。華麗なスピンやジャンプに魅了された方も多いことでしょう。
フィギュアスケートの選手達はどうして高く跳ぶことができるのでしょう。それは氷の上を速い速度で滑っていることが関係しています。
陸上競技のハイジャンプなど、上に跳びたい時は助走をつけますが、これはフィギュアスケートについても同じことが言えます。助走による横方向の力を縦方向の力に換えるのです。
このように助走の力をもとにしてジャンプするため、助走のスピードを上げれば高く跳ぶことができるのです。
ただし、どれだけ助走による横方向の力を無駄なく、縦方向の力に換えられるかが、ジャンプの高さに大きく影響してきます。
ジャンプは単に筋力だけでなく、選手の技術の見せ所でもあるといえるでしょう。
お天気豆知識(2025年02月03日(月))
フィギュアスケートの選手が華麗な衣装を身にまとい、目に見えないほどの速さでスピンをしているシーンは迫力があり、とても美しいものですね。いったい、あのスピンの回転力はどのようにして得ているのでしょうか。
選手がスピンをおこなっているシーンをよく見てみると、選手はみな、腕を胸の前にたたんだり、腕を上に細くのばしていることに気づくでしょう。
これは回転する物体が回転軸に近づくほど、回転速度が増すという自然の法則に基づいています。
スピンの場合、回転している体(回転軸)に腕を近づけることで回転速度が上がります。つまり、腕や脚を大きく開いたときはスピンの回転が緩やかになり、反対に腕や脚を体に近づけたときは回転が速くなるのです。
選手がスピンをおこなっている姿を見れば、一目瞭然です。選手達はこのようにして回転に緩急をつけ、演技にメリハリをつけているのです。