@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

お天気豆知識(2024年11月30日(土))

日本酒の種類
日本酒の種類

お酒が好きな方なら、これからの寒い季節には日本酒の熱かんが欲しくなってくるのではないでしょうか。鍋料理に熱かんをつければ、冷えた体もすぐに暖まることでしょう。
一口に日本酒といっても、純米酒や吟醸酒などといったいくつかの種類がありますが、これらのお酒には、精米の割合と原料について一定の基準が設けられています。
精米の割合というのは、玄米の表層部を削り取って残った白米の割合のことで、純米酒の場合には70パーセント以下、吟醸酒では60パーセント以下となっています。
玄米の表層部には、醸造をする際に不可欠なたんぱく質や脂肪、ビタミンなどが含まれていますが、香りや味を悪くするものでもあるため、高級な日本酒ほどこれらの部分が少ない白米を使っています。
また原料は純米酒が水、米、米こうじで、吟醸酒にはさらに醸造アルコールが使われています。そのため純米酒の味は混じりけがなく濃厚で、吟醸酒は醸造アルコールによって、フルーティーな香りと淡麗(たんれい)ですっきりとした味わいを持っています。
同じ日本酒でも、種類によって味に大きな違いがあるので、純米酒や吟醸酒などの名称を参考にして、好みのお酒を探してみてはいかがでしょうか。

お酒の凍る温度
お酒の凍る温度

水は0度で凍りますが、純粋なアルコールはマイナス114.5度というとてつもない低温でなければ、凍ることはありません。そのためアルコールが含まれているお酒は、氷点下にならないと凍らないのです。
たとえば、アルコール濃度が15パーセントの日本酒の場合、凍り始める温度はマイナス7度になります。だいたい窓に霜がつき始めるくらいの温度にあたります。
さらにアルコール濃度が40パーセントのウイスキーでは、マイナス27度ほどにならないと凍ることはないのです。
これは、空気中の水蒸気が凍ってキラキラと輝く、ダイヤモンドダスト現象が起こる寒さを通り越して、生きている木がはじけるような音をたてて裂ける凍裂という現象が起こるほどの極寒の気温です。
冷凍庫に入れて凍らないのはもちろんのこと、日本ではどんなに寒い土地でもめったに凍ることはないでしょう。

過去のお天気豆知識

衣服の役割2024年12月07日(土)
大雪(たいせつ)2024年12月06日(金)
冬の天気図2024年12月05日(木)
アマダイ2024年12月04日(水)
結露の起きやすい家2024年12月03日(火)
息が白く見えるのは2024年12月02日(月)

各地の天気

お天気豆知識

衣服の役割

衣服の役割

日ごとに寒さが増し、本格的な冬に近づいてきました。冬の寒さと上手につきあうためには、効率良く防寒をする工夫が大事です。寒いからといってただやみくもに重ね着をしても、風が吹くととたんに寒く感じたり、反対に服の中が蒸れて不快だったりとうまくいきません。快適で効率的な防寒をするには、肌着(インナー)、中間着(ミドラ-)、外着(アウター)の役割を考える必要があります。肌着は皮膚に直接触れる衣服なので、衛生面からも汗をよく吸収し、かつ乾きやすい性質が求められます。中間着には高い保温性が必要で、空気の層をたっぷりと作ることのできるものが適しています。外着は防風性や防寒性、防水性が優れているものを選びます。周囲の寒さが体に伝わってこないような中綿でなおかつ、そで口やえり口などがしっかり詰まったものが望ましいでしょう。これらの機能がそろったものならば、最低3枚の重ね着で寒さをしのぐことができるのです。

大雪(たいせつ)

大雪(たいせつ)

12月7日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。11月22日の小雪(しょうせつ)からさらに寒さが深まり、日中の日差しも徐々に弱まってきます。このころから北日本や標高の高い地域はまとまった雪が降るようになり、それに合わせてぞくぞくとゲレンデもオープンしてきます。よく晴れた朝は鹿児島など南の地方でも、霜が見られるようになります。関東北部や岐阜、名古屋などでも、平年ですとこのあとから雪が降り始めます。これからは暖房が、欠かせない季節ですね。

冬の天気図

冬の天気図

一口に冬といっても、例年に増して寒い日が多い年もあれば、冬の期間を通していつもより暖かい年もあります。平年よりも寒い冬というのは、大陸のシベリア高気圧が発達し、日本の東側に現れる低気圧がいつもより南で発達することが多いときです。このような年は、日本付近はいわゆる西高東低の冬型の気圧配置が続いて、天気図には等圧線の縦じま模様が頻繁に見られます。一方、暖冬になるときは、西のシベリア高気圧と東の低気圧の勢力がともに弱く、位置も北に寄っている場合、もしくはシベリア高気圧が勢力を強めて西シベリアから中近東にかけて張り出し、寒波が日本に来なくなる場合です。このときは春のように移動性高気圧と低気圧が交互に日本付近を通過することが多くなり、暖かい南風がたびたび吹きます。