寒さも日に日に増し冬の訪れを感じるようになってきました。
たいてい台風シーズンといえば、8月から9月ですが、これまでで最も遅く上陸したのは1990年11月30日に和歌山県白浜町に上陸した台風28号です。
尾鷲では総雨量409.5ミリもの大雨となり、また、室戸岬では最大風速が31.6メートル、南大東島では最大瞬間風速48.4メートルを記録しました。
この台風は西日本から東北地方にかけての広い範囲に大きな被害をもたらし、死者・行方不明者が4人、山・がけ崩れ83か所、床上・床下浸水が1544棟に達しました。
この時期、台風が上陸する可能性は低いものの、台風はもう来ないと決めつけるのは危険なことです。いざというときに安全を確保できるよう、心構えだけはしておくべきといえます。
お天気豆知識(2024年11月12日(火))
一年中暖かい熱帯地方では、海からの水蒸気が豊富にあるため、季節に関わらず執と熱帯低気圧が発生しています。
熱帯低気圧の全てが台風になるわけではなく、中心付近の最大風速が17.2メートル以上になったら、その時点で台風発生です。つまり、台風発生の前にすでに熱帯低気圧として存在しているのです。その後、海上の暖かい水蒸気をエネルギー源として、発達していきます。
夏から秋にかけて日本に近づく台風の場合、低緯度では東風の影響を受けるためはじめは西へ流されますが、次第に太平洋高気圧の縁に沿って、北上するようになります。そして、日本列島の近くにまでくると上空の強い西風の影響を受けるようになって、東へ移動するのです。
ただ、緯度が高くなるにつれて海面水温が低くなるため、水蒸気の補給が少なくなり、台風本来の特徴がなくなってきます。最後には、台風から低気圧にかわってその一生を終えることになります。
このとき、熱帯低気圧に変わる場合と、温帯低気圧に変わる場合があります。台風の中心付近の最大風速が17.2メートル未満になると熱帯低気圧にかわりますが、風が弱まっても、強い雨を降らせる恐れがあります。
また、台風が北からの寒気の影響を受けた場合は、温帯低気圧に変わります。こうなると台風本来の性質が変わり、暖気と寒気の境である前線が出現します。ただ、風が収まったわけではなく、寒気の影響を受けて再発達することもよくあります。
台風が低気圧にかわったどちらの場合でも、十分に遠ざかるまでは防災上は油断できないのです。