@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

お天気豆知識(2024年11月12日(火))

最も遅く上陸した台風
最も遅く上陸した台風

寒さも日に日に増し冬の訪れを感じるようになってきました。
たいてい台風シーズンといえば、8月から9月ですが、これまでで最も遅く上陸したのは1990年11月30日に和歌山県白浜町に上陸した台風28号です。
尾鷲では総雨量409.5ミリもの大雨となり、また、室戸岬では最大風速が31.6メートル、南大東島では最大瞬間風速48.4メートルを記録しました。
この台風は西日本から東北地方にかけての広い範囲に大きな被害をもたらし、死者・行方不明者が4人、山・がけ崩れ83か所、床上・床下浸水が1544棟に達しました。
この時期、台風が上陸する可能性は低いものの、台風はもう来ないと決めつけるのは危険なことです。いざというときに安全を確保できるよう、心構えだけはしておくべきといえます。

台風の発生
台風の発生

一年中暖かい熱帯地方では、海からの水蒸気が豊富にあるため、季節に関わらず執と熱帯低気圧が発生しています。
熱帯低気圧の全てが台風になるわけではなく、中心付近の最大風速が17.2メートル以上になったら、その時点で台風発生です。つまり、台風発生の前にすでに熱帯低気圧として存在しているのです。その後、海上の暖かい水蒸気をエネルギー源として、発達していきます。
夏から秋にかけて日本に近づく台風の場合、低緯度では東風の影響を受けるためはじめは西へ流されますが、次第に太平洋高気圧の縁に沿って、北上するようになります。そして、日本列島の近くにまでくると上空の強い西風の影響を受けるようになって、東へ移動するのです。
ただ、緯度が高くなるにつれて海面水温が低くなるため、水蒸気の補給が少なくなり、台風本来の特徴がなくなってきます。最後には、台風から低気圧にかわってその一生を終えることになります。
このとき、熱帯低気圧に変わる場合と、温帯低気圧に変わる場合があります。台風の中心付近の最大風速が17.2メートル未満になると熱帯低気圧にかわりますが、風が弱まっても、強い雨を降らせる恐れがあります。
また、台風が北からの寒気の影響を受けた場合は、温帯低気圧に変わります。こうなると台風本来の性質が変わり、暖気と寒気の境である前線が出現します。ただ、風が収まったわけではなく、寒気の影響を受けて再発達することもよくあります。
台風が低気圧にかわったどちらの場合でも、十分に遠ざかるまでは防災上は油断できないのです。

過去のお天気豆知識

衣服の役割2024年12月07日(土)
大雪(たいせつ)2024年12月06日(金)
冬の天気図2024年12月05日(木)
アマダイ2024年12月04日(水)
結露の起きやすい家2024年12月03日(火)
息が白く見えるのは2024年12月02日(月)

各地の天気

お天気豆知識

衣服の役割

衣服の役割

日ごとに寒さが増し、本格的な冬に近づいてきました。冬の寒さと上手につきあうためには、効率良く防寒をする工夫が大事です。寒いからといってただやみくもに重ね着をしても、風が吹くととたんに寒く感じたり、反対に服の中が蒸れて不快だったりとうまくいきません。快適で効率的な防寒をするには、肌着(インナー)、中間着(ミドラ-)、外着(アウター)の役割を考える必要があります。肌着は皮膚に直接触れる衣服なので、衛生面からも汗をよく吸収し、かつ乾きやすい性質が求められます。中間着には高い保温性が必要で、空気の層をたっぷりと作ることのできるものが適しています。外着は防風性や防寒性、防水性が優れているものを選びます。周囲の寒さが体に伝わってこないような中綿でなおかつ、そで口やえり口などがしっかり詰まったものが望ましいでしょう。これらの機能がそろったものならば、最低3枚の重ね着で寒さをしのぐことができるのです。

大雪(たいせつ)

大雪(たいせつ)

12月7日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。11月22日の小雪(しょうせつ)からさらに寒さが深まり、日中の日差しも徐々に弱まってきます。このころから北日本や標高の高い地域はまとまった雪が降るようになり、それに合わせてぞくぞくとゲレンデもオープンしてきます。よく晴れた朝は鹿児島など南の地方でも、霜が見られるようになります。関東北部や岐阜、名古屋などでも、平年ですとこのあとから雪が降り始めます。これからは暖房が、欠かせない季節ですね。

冬の天気図

冬の天気図

一口に冬といっても、例年に増して寒い日が多い年もあれば、冬の期間を通していつもより暖かい年もあります。平年よりも寒い冬というのは、大陸のシベリア高気圧が発達し、日本の東側に現れる低気圧がいつもより南で発達することが多いときです。このような年は、日本付近はいわゆる西高東低の冬型の気圧配置が続いて、天気図には等圧線の縦じま模様が頻繁に見られます。一方、暖冬になるときは、西のシベリア高気圧と東の低気圧の勢力がともに弱く、位置も北に寄っている場合、もしくはシベリア高気圧が勢力を強めて西シベリアから中近東にかけて張り出し、寒波が日本に来なくなる場合です。このときは春のように移動性高気圧と低気圧が交互に日本付近を通過することが多くなり、暖かい南風がたびたび吹きます。