@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

甘楽郡南牧村

今日明日の天気 [03月27日(木)13時00分発表]

3月27日(木)3月28日(金)
晴れのち曇り晴れのち曇り
20°C/4°C
降水確率: 30%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
花粉情報
非常に多い
非常に多い
曇り時々雨曇り時々雨
26°C/11°C
降水確率: 50%
洗濯指数
乾く
乾く
花粉情報
非常に多い
非常に多い

3時間ごとの天気 [03月27日(木)12時00分発表]

週間天気 [03月27日(木)13時00分発表]

日付3/29(土)3/30(日)3/31(月)4/1(火)4/2(水)4/3(木)
天気
曇り時々雪曇り時々雪
曇
曇
曇り時々雨曇り時々雨
曇り時々雨曇り時々雨
曇
最高気温
最低気温
12°C4°C
11°C1°C
10°C-2°C
7°C1°C
13°C4°C
16°C5°C
降水確率50%30%30%60%60%40%

各地の天気

お天気豆知識

融雪洪水

融雪洪水

北国ではこの時期になっても山にはたくさんの雪が残っています。春先、気温が上がると山の雪は徐々にとけて川へと流れていきますが、急に暖かくなったときや晴れの日が続いたとき、さらにそこへ雨が加わったときなどは、雪どけが一気に進んで洪水になることがあります。これは「融雪洪水」とよばれ、北国では台風時の洪水に匹敵するほどの出水になることがあります。特に、雪どけによる洪水には、台風の一時的な大雨によって起こる洪水より継続時間が長くなりやすいという特徴があります。北陸や東北地方では3月から4月、北海道では4月から5月を中心に発生しやすくなるため、この時期の大雨や気温の急上昇には注意が必要です。

寒の戻り

寒の戻り

桜のつぼみも膨らみ始め、春らしい風景をよく目にするようになりました。日に日に暖かさが増してぽかぽかの陽気が多くなりますが、時には冬に逆戻りしたかと思うような寒さに一時的に見舞われることもあります。このように、春になって気温が上がる時期に、突然やってくる寒さのことを「寒の戻り」といい、別名で「早春寒波」とも呼ばれます。お花見の時期に「花冷え」という言葉をよく耳にしますが、花冷えは寒の戻りの一種で、桜が咲くころの思いがけない冷え込みのことです。この他にも、北海道でライラックもしくはリラとよばれる花が咲く5月下旬ころの寒の戻りを「リラ冷え」といいます。徐々に気温が上昇していくこれからの時期は、暖かくなったからといって油断せず、急な寒さにも対応できる服装を考えておくことが大切ですね。

遅霜

遅霜

これから4月初めにかけて茶畑の多くで新芽が現れ始めます。新芽はやがてその年最初に摘まれる「一番茶」となるもので、これを蒸したり乾燥して製茶したものが新茶として5月中旬くらいから市場に出回るようになります。しかし、この時期はまだ霜の心配が続く季節でもあります。1979(昭和54)年4月18日、お茶の名産地である静岡県で大規模な霜による被害が発生し、県内の栽培面積のおよそ7割が影響を受け、被害額は100億円にのぼりました。さらにその後も大規模な遅霜による被害は、同じ時期に多く発生したのです。最近では2013(平成25)年の4月12日にも発生しています。一番茶は若々しい香りとうまみ成分に富んだ茶葉であり、それゆえ高級茶葉であり、農家にとって年収の多くを占めるとても重要なものです。それだけにこのころの霜は、お茶を栽培する農家にとってたいへんな脅威なのです。