@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

お天気豆知識(2025年02月02日(日))

立春
立春

2025年の2月3日は二十四節気のひとつ、立春です。
およそ1ヶ月続いた「寒」も明け、寒さが次第に緩んで暖かくなっていくころで、暦の上ではこの日から立夏の前日(2025年の立夏は5月5日)までが春になります。
立春を過ぎて春めいてきても、寒さが再びぶり返すことがあります。立春以降の寒さは「余寒(よかん)」と呼ばれ、立秋過ぎの暑さを表す「残暑」に対応しています。
季節は寒さと暖かさが一進一退を繰り返しながら進んでいくものだといえるでしょう。
なお、二十四節気は古代中国の黄河流域の季節に基づいていて、日本の季節とは多少のずれがあります。そのため暦の上では春になっても、気温などで春を実感できるようになるのはもう少し先になります。

四季の基準
四季の基準

冬の寒さが続いていますが、暦の上では立春(2025年は2月3日)から早くも春を迎えます。
春夏秋冬を区切る基準には「暦」、「気象学」、「天文学」があり、それぞれで異なっています。
春とは、暦では立春から始まり、立夏(2025年は5月5日)の前日までを指します。
また、気象学上は3月、4月、5月の3か月間が春で、多くの方はこの期間を「春」として認識しているのではないでしょうか。
そのほか、天文学では春分(2025年は3月20日)から夏至(2025年は6月21日)までを春としています。季節の移ろいに対する認識には色々あるのですね。

過去のお天気豆知識

寒さの尺度・12025年02月05日(水)
雪像2025年02月04日(火)
フィギュアスケートのジャンプ2025年02月03日(月)
立春2025年02月02日(日)
節分・12025年02月01日(土)
雪崩が発生しやすい条件2025年01月31日(金)

各地の天気

お天気豆知識

寒さの尺度・1

寒さの尺度・1

暦の上では春になったとはいえ、まだまだ厳しい寒さが続いていて、西日本や東日本でも氷点下の寒さになることがあります。水が凍りはじめる0度以下の世界では、さまざまな現象が起こります。たとえば、マイナス4度以下の寒さでは水道管が凍結し、さらには破裂したりして私たちの生活に影響を与えます。強い寒気が来た時は、九州の平野部でもこの温度まで下がることがあります。マイナス6度では、空気中の水蒸気が、窓の表面で凍る「窓霜」という現象が見られるようになります。また、サイダーなどの炭酸飲料水が凍るのもこの温度です。さらに温度が下がってマイナス10度を下回ると、凍りにくいアルコールが含まれているビールでも凍り始め、マイナス13度以下ではぶどう酒、マイナス14度以下では清酒も凍ります。マイナス15度以下の世界では、夜間、凍結のために家が音を立てる「家鳴り(やなり)」が起こることもあります。また、早朝などには「ダイヤモンドダスト」という現象が見られるようになります。これは、大気中の水蒸気が凍って氷の結晶となり、日光に照らされて光る現象です。北海道の旭川市などでは、真冬のよく晴れた朝に現れることがあります。

雪像

雪像

2月に入ると、北海道の札幌市では、冬の一大イベント「雪まつり」が行われます。今年(2025年)は、2月4日から2月11日までの8日間にわたって開催されます。有名人やアニメのキャラクター、歴史的建造物などが、雪を固めることによって本物のように再現され、毎年、大勢の観光客でにぎわいます。たくさんの雪を必要とする雪像は、冬の厳しい寒さがあるからこそできる北国の芸術作品といえるでしょう。たくさんの雪からは、まるで粘土のように自由自在に形をつくり出すことができますが、いつも簡単に雪像が作られるわけではありません。雪祭り期間中に厳しい寒さが続いた年は、雪はさらさらでなかなか固まらず、雪像をつくるのに非常に苦労したそうです。逆に期間中に暖かな陽気が続いて、せっかく作った雪像がとけて崩れてしまう年もあったようです。寒すぎても暖かすぎても、雪像作りにはあまり適していないのです。

フィギュアスケートのジャンプ

フィギュアスケートのジャンプ

氷上を優雅に滑り、その美しさと完成度を競うスポーツといえば、ご存じ「フィギュアスケート」です。華麗なスピンやジャンプに魅了された方も多いことでしょう。フィギュアスケートの選手達はどうして高く跳ぶことができるのでしょう。それは氷の上を速い速度で滑っていることが関係しています。陸上競技のハイジャンプなど、上に跳びたい時は助走をつけますが、これはフィギュアスケートについても同じことが言えます。助走による横方向の力を縦方向の力に換えるのです。このように助走の力をもとにしてジャンプするため、助走のスピードを上げれば高く跳ぶことができるのです。ただし、どれだけ助走による横方向の力を無駄なく、縦方向の力に換えられるかが、ジャンプの高さに大きく影響してきます。ジャンプは単に筋力だけでなく、選手の技術の見せ所でもあるといえるでしょう。