@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

お天気豆知識(2025年02月02日(日))

立春
立春

2025年の2月3日は二十四節気のひとつ、立春です。
およそ1ヶ月続いた「寒」も明け、寒さが次第に緩んで暖かくなっていくころで、暦の上ではこの日から立夏の前日(2025年の立夏は5月5日)までが春になります。
立春を過ぎて春めいてきても、寒さが再びぶり返すことがあります。立春以降の寒さは「余寒(よかん)」と呼ばれ、立秋過ぎの暑さを表す「残暑」に対応しています。
季節は寒さと暖かさが一進一退を繰り返しながら進んでいくものだといえるでしょう。
なお、二十四節気は古代中国の黄河流域の季節に基づいていて、日本の季節とは多少のずれがあります。そのため暦の上では春になっても、気温などで春を実感できるようになるのはもう少し先になります。

四季の基準
四季の基準

冬の寒さが続いていますが、暦の上では立春(2025年は2月3日)から早くも春を迎えます。
春夏秋冬を区切る基準には「暦」、「気象学」、「天文学」があり、それぞれで異なっています。
春とは、暦では立春から始まり、立夏(2025年は5月5日)の前日までを指します。
また、気象学上は3月、4月、5月の3か月間が春で、多くの方はこの期間を「春」として認識しているのではないでしょうか。
そのほか、天文学では春分(2025年は3月20日)から夏至(2025年は6月21日)までを春としています。季節の移ろいに対する認識には色々あるのですね。

過去のお天気豆知識

雪を降らす機械2025年11月20日(木)
雨・雪の目安2025年11月19日(水)
温泉は「地球のスープ」2025年11月18日(火)
焼きいも・12025年11月17日(月)
雪迎え・12025年11月16日(日)
最も遅く上陸した台風2025年11月15日(土)

各地の天気

お天気豆知識

雪を降らす機械

雪を降らす機械

11月も終わりに近づき、いくつかのゲレンデはすでにオープンしています。最近では、紅葉を迎えたばかりの時期からでもスキーが楽しめるようになってきました。それを可能にしているのが、「人工降雪久や「人工造雪久です。人工降雪機は気温の低いときに空中へ水と圧縮した空気を噴射し、空気中で凍らせて雪を降らせる機械です。そのため人工降雪機は気温と湿度の影響を大きく受けます。気温が低くて湿度が少ないほど質の良い雪になりますが、プラスの気温では湿度が十分に低くないと雪を降らせることはできません。一方、人工造雪機とはその名の通り、人工的に雪を作って噴射するため、細かく削り出した氷を空気とともに噴出するため、人工造雪機はほとんど天気に左右されません。夏でも雪を積もらせることができ、気温が30度を超えた状態でも雪を降らせることができます。このような機械の登場によって、天気に大きく左右されてきたスキー場も、人工雪を利用して安定した営業ができるようになっているのです。

雨・雪の目安

雨・雪の目安

この時期になると、北日本を中心に初雪の便りが続々と届くようになります。早いところではすでにオープンしているスキー場もありますが、この時期はまだ思うように雪が降らないため、まとまった雪の降るのを待ちわびる声も多いようです。では、どんな条件になると雨が雪に変わるのでしょうか。実はこの答えは、上空の大気の状態によって変わるため、はっきりと言うことはできません。私たちが生活する地上付近での目安としては、気温が2度以下になるとほとんどの場合に雪になると言われています。一方、気温が6度以上では雪ではなく雨になるのが普通です。ただし、雪となる条件には気温だけではなく湿度も関係しています。例えば地上の気温が3度のとき、湿度が50パーセント以下では雪になりますが、湿度が約70パーセントを超えると雪と雨の中間のみぞれになり、さらに湿度が上がると完全に雨になります。同じ気温でも湿度が低ければ雪になり、湿度が高く空気が湿った状態になるとみぞれや雨となって地上へ降ってくるのです。

温泉は「地球のスープ」

温泉は「地球のスープ」

寒い季節、体を芯から温めてくれるものといったら、やはり温泉でしょう。温泉水は、雨水が地中にしみ込んでできる地下水とは成分が大きく異なります。それは、温泉が地球内部を起源としており、地上に現れるまでに様々な物質を溶かし込んでくるためです。マグマから出る水蒸気やガス、地層によって閉じ込められた海水などが含まれているといわれ、まさに地球からしみ出す「スープ」といえるのです。そのため、温泉には優れた効能があります。まず、温泉の温かさは血行を良くして新陳代謝を活発にしてくれます。また、温泉に含まれている化学成分の薬理作用も期待できます。さらには温泉による浮力がリラックス効果を生みます。特に温泉は普通の水よりも重たいため、浮力が強く働いて全身の緊張を解いてくれるのです。温泉地の環境が精神的に良い影響を与えてくれることもあるので、この季節、紅葉や雪を見ながら、ゆったりと温泉につかってみてはいかがでしょうか。