@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

南秋田郡五城目町

注意報

今日明日の天気 [05月08日(木)13時00分発表]

5月8日(木)5月9日(金)
晴れ晴れ
15°C/6°C
降水確率: 0%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
不要
不要
晴れのち曇り晴れのち曇り
22°C/5°C
降水確率: 30%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
折り畳み傘必要
折り畳み傘必要

3時間ごとの天気 [05月08日(木)12時00分発表]

週間天気 [05月08日(木)13時00分発表]

日付5/10(土)5/11(日)5/12(月)5/13(火)5/14(水)5/15(木)
天気
雨時々止む雨時々止む
曇り時々雨曇り時々雨
曇
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
曇
最高気温
最低気温
21°C14°C
16°C11°C
16°C9°C
21°C8°C
25°C9°C
21°C13°C
降水確率80%60%30%20%30%30%

各地の天気

お天気豆知識

アイスクリーム

アイスクリーム

5月9日はアイスクリームの日です。これは、国産のアイスクリームが明治初めに製造販売されたのを記念してつくられました。ところで、子供からお年寄りまで人気のあるアイスクリームはおいしいだけでなく栄養もある優秀な食品なのです。アイスクリームの主な原料は、牛乳に生クリームやバターなどの乳製品、それに砂糖などの甘味料です。そのほか、アイスクリームの種類によって、卵やチョコレート、バニラなどが加わります。これらの材料でつくられたアイスクリームには、カルシウムにたんぱく質、ビタミンAなどが豊富に含まれています。特に、日本人に不足しがちなカルシウムは、アイスクリーム1個(およそ130ミリリットル)で、1日に必要な量の約15パーセントを補給できます。しかも凍らせてあることで、その栄養素をあまり損なうことなく摂取できるのです。アイスクリームは手軽にカルシウムが摂れる食品として、お年寄りの方にも骨粗しょう症の予防などにうってつけですね。

気象レーダー・1

気象レーダー・1

立夏を過ぎて暦の上では夏。これから梅雨や台風の季節を迎えるにあたって活躍するのが気象レーダーです。気象レーダーは現在降っている雨の範囲や強さを観測することができ、目先2、3時間の予報にはとても有効です。気象庁では全国20か所に気象レーダーを設置して雨の降っている範囲や雨の強さを観測しています。レーダーは第二次世界大戦中、敵の飛行機や船を発見する目的でイギリスで発明されました。戦後は気象の分野にもこの原理が取り入れられ、気象レーダーとして利用されています。日本で初めての気象レーダーは1954年(昭和29年)大阪に設置されました。その10年後の1964年(昭和39年)、台風を早く発見するために最も見通しのよい富士山に設置されました。その富士山レーダーも35年間にわたる役目を終えて、1999年(平成11年)に観測を終了しました。さて、一般的な気象レーダーとはどのような仕組みで雨を観測しているのでしょうか。レーダーから電波を発射し、雨にあたってはね返ってきた電波を受信します。電波の戻ってくる時間が短ければ近くで降っている雨、戻ってきた電波が強ければ強い雨が降っていることが分かります。これらの情報をコンピュータで解析して、レーダーの画面に表示します。

ひょうの大きさの記録

ひょうの大きさの記録

5月はひょうの多い季節です。ひょうとは、空から降ってくる氷のうち直径が5ミリ以上のものですが、時にはびっくりするような大きさのひょうが降ってくることもあるのです。例えば、1917年6月29日、埼玉県において、かぼちゃ大のひょうが降ったことが記録に残っています。また、1933年6月14日には兵庫県播磨地方で疾風をともなって、にわとりの卵くらいの大きさのひょうが降りました。このときは死傷者が174人も出る惨事となりました。そして、2000年5月24日に茨城県南部と千葉県北西部に、ミカン大のものが降りました。このとき日本列島は西からの高気圧に覆われており、日中は気温がどんどん上がりました。しかし、日本海には上空に寒気を伴う低気圧があったため、上空と地上の気温差が大きくなり雷雲が発達したのです。このときのひょうの影響で負傷者は100人以上に達し、千葉県では野菜やくだもの、花木などを中心に農作物・農業施設関係に66億円の被害が発生しました。ひょうは大きさが大きいほど落下速度も速まり、その衝撃も強まります。ひょうの降りやすい地域では、いかにひょうの被害を防ぐかが重要な課題なのです。