@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

福生市

今日明日の天気 [05月13日(火)04時00分発表]

5月13日(火)5月14日(水)
晴れ晴れ
25°C/14°C
降水確率: 10%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
不要
不要
晴れ晴れ
25°C/13°C
降水確率: 20%
洗濯指数
よく乾く
よく乾く
傘指数
折り畳み傘必要
折り畳み傘必要

3時間ごとの天気 [05月13日(火)04時00分発表]

週間天気 [05月13日(火)04時00分発表]

日付5/15(木)5/16(金)5/17(土)5/18(日)5/19(月)5/20(火)
天気
曇り時々晴れ曇り時々晴れ
曇り時々雨曇り時々雨
曇り時々雨曇り時々雨
晴れ時々曇り晴れ時々曇り
曇り時々雨曇り時々雨
未発表
最高気温
最低気温
25°C12°C
25°C15°C
25°C17°C
29°C16°C
26°C18°C
--
降水確率30%60%60%20%60%-

各地の天気

お天気豆知識

森林浴(緑色の効果)

森林浴(緑色の効果)

新緑が美しいこの時期は、自然の緑を求めて森林浴に出かける人が多くなります。よく緑は目に優しい色といわれますが、緑色にはどのような効果があるのでしょう。私たちが色の違いを識別できるのは、物が発する光の波長の違いによるものです。光の波長の長さは赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫の順番で、赤がもっとも波長が長く、紫がもっとも短くなります。これは虹の配列と同じです。その中で中間に位置する緑は目に負担をかけない波長であり、このため、長い時間緑に囲まれていても疲れを感じることがありません。これに対し、赤は神経を奮い立たせるため、赤いものを見続けると疲れてきます。森林浴で気持ちが安らぐのは、木の葉や草の緑色が目にやさしく、心を和ませる空間をつくり出しているからなのです。5月は木々から新芽が伸び、緑が一層映えます。森林浴に出かけ、緑に囲まれながら木漏れ日を感じたり、鳥の鳴き声に耳を傾けて心をリラックスしてみてはいかがでしょうか。

靴の中は高温多湿

靴の中は高温多湿

風薫る5月、一年で一番清々しい季節ですが、一足早く梅雨のようなジメジメになっている場所があります。体温や汗で、靴の中は高温多湿です。足の裏は、体のなかでも特に汗をかきやすい部分で、季節にかかわらず、およそ10時間靴を履いているだけで、両足で200CCもの汗をかくと言われています。更に、通勤・通学で使用する革靴は通気性が悪く、湿気が飛びにくく高温多湿で、水虫の原因「白癬菌」が繁殖しやすい条件となります。またこれからの季節は、足の甲は、外の温度や日差しに影響されて、足の裏と同じような大量の汗が出るようになります。つまり、更に水虫にとっては住みやすい環境が整ってくるため、5月から真夏にかけて、水虫の薬の売り上げは多くなります。昔は、水虫というとお父さんの病気のイメージがありましたが、今では女性の方も多く、男性と女性の比率は1対1だそうです。

5月は大そうじに最適

5月は大そうじに最適

大そうじという言葉を聞くと、年の瀬迫る年末に行うことと思う人は多いのではないでしょうか。年末の大そうじは、一年の締めくくりとして、そして新年をすがすがしく迎えるために行います。しかし、天気の条件からみると、大そうじに最適なのは5月なのです。まず、5月は晴れの日が比較的続きやすいという特徴があります。例年、本州では6月上旬ごろから梅雨に入り、曇りや雨の日が多くなるので、晴天に恵まれる5月は大そうじのチャンスといえるでしょう。晴れて気温も上がれば、水を使っても苦になりません。つぎに、5月は晴天の日が続くため、湿度も低くなります。大そうじの時のやっかいな事柄としてカビ退治が挙げられますが、カビの胞子は5月ごろから家の中で生長をはじめます。カビは胞子から菌糸と呼ばれるものを発芽させて繁殖していきます。私たちがカビを目で見ることができるのは、胞子が十分に育った後の姿なのです。よって、カビがわずかに発生して目に見えるか見えないかの時に退治してしまうのがよいでしょう。そして、5月になるとスギやヒノキの花粉の飛散も終息し、中国の黄土地帯で巻き上げられた砂ぼこりが上空の風に乗って日本にやってくる「黄砂」と呼ばれる現象も減ります。せっかく干した布団やカーテンに花粉や黄砂がつく心配も減るので、乾きが遅い洗濯物をこの機会に洗ってみるのもいいかもしれません。じめじめした梅雨を前に、そうじをしてみてはいかがでしょうか。