10月8日は二十四節気のひとつ、寒露(かんろ)です。
寒露とは野草につく露も冷たく感じられるころのことで、秋の長雨がそろそろ終わり、これからが本格的な秋となります。
これからは日が短くなり地面が暖まりにくいので、大気の状態が安定して澄んだ秋晴れになります。
山では晩秋の気配が色濃く感じられ、朝晩には涼しいというよりむしろ寒いと感じるようになります。北国では氷のはる所もあり、北国では暖房器具がそろそろ活躍します。
そのほかの地域でも25度以上の夏日は徐々に少なくなり、日中に厳しい暑さを感じることも減ってきます。秋の深まりを実感できる時期といえるでしょう。
お天気豆知識(2024年10月07日(月))
露に関することわざに「夜露が多ければ晴れ」があります。夜露がたくさん宿るのは、放射冷却によって地面が急激に冷やされた時です。
地面が冷えると、気温も地面に近いところから下がってきます。気温が下がると、空気中に含むことのできる水分の量は減るため、空気中から現れた水分が「露」となるのです。
今の時期、放射冷却が強まるのは、大陸からやってくる秋の移動性高気圧に覆われたときです。朝、目が覚めて、庭や道ばたの草木に露がついていたら、ことわざの通り、その日の天気は「晴れ」と考えていいでしょう。
そして、日が高くなり、気温が上がってくると露はあっという間に消えてなくなってしまいます。
「露の命」ともいいますが、そんなはかなさが、いっそう秋の露を、風情あるものにしているのではないでしょうか。