@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

地震情報

地震情報

2025年11月09日 17時59分 発表

発生時刻2025年11月09日 17時54分頃
震源地三陸沖
最大震度3
マグニチュード6.3
深さ10km
震度3
青森県
八戸市東北町五戸町階上町
岩手県
宮古市普代村野田村盛岡市八幡平市滝沢市紫波町矢巾町花巻市一関市奥州市
宮城県
登米市栗原市大崎市涌谷町宮城美里町石巻市
山形県
中山町
震度2
北海道
函館市
青森県
十和田市三沢市野辺地町七戸町六戸町おいらせ町三戸町田子町青森南部町青森市つがる市平内町外ヶ浜町藤崎町むつ市東通村
岩手県
久慈市山田町二戸市雫石町葛巻町岩手町軽米町一戸町北上市遠野市西和賀町金ケ崎町平泉町大船渡市釜石市住田町大槌町
宮城県
気仙沼市色麻町宮城加美町仙台青葉区仙台宮城野区仙台若林区仙台泉区東松島市富谷市松島町利府町大和町大衡村名取市角田市岩沼市蔵王町大河原町宮城川崎町丸森町亘理町山元町
秋田県
潟上市三種町井川町秋田市由利本荘市にかほ市大館市鹿角市横手市湯沢市大仙市仙北市秋田美郷町羽後町
山形県
村山市天童市山辺町河北町鶴岡市酒田市三川町庄内町遊佐町最上町山形川西町白鷹町
福島県
福島市郡山市田村市桑折町国見町相馬市南相馬市双葉町新地町
茨城県
常陸太田市
新潟県
村上市
震度1
北海道
札幌北区札幌手稲区札幌清田区千歳市厚真町安平町むかわ町新ひだか町浦河町様似町足寄町帯広市浦幌町標茶町標津町別海町
青森県
横浜町六ヶ所村新郷村五所川原市今別町板柳町鶴田町中泊町弘前市黒石市平川市鰺ヶ沢町西目屋村田舎館村
岩手県
岩泉町田野畑村岩手洋野町九戸村陸前高田市
宮城県
南三陸町仙台太白区塩竈市七ヶ浜町大郷町白石市村田町柴田町
秋田県
能代市男鹿市藤里町五城目町八郎潟町大潟村北秋田市小坂町上小阿仁村東成瀬村
山形県
寒河江市上山市東根市尾花沢市西川町山形朝日町大江町大石田町新庄市舟形町真室川町大蔵村鮭川村戸沢村米沢市南陽市高畠町山形小国町
福島県
白河市須賀川市福島伊達市大玉村天栄村泉崎村棚倉町玉川村浅川町いわき市福島広野町浪江町猪苗代町
茨城県
笠間市土浦市石岡市筑西市
群馬県
群馬明和町邑楽町
埼玉県
加須市鴻巣市久喜市春日部市幸手市吉川市川島町宮代町
千葉県
浦安市
東京都
東京墨田区東京江東区東京足立区東京江戸川区
新潟県
新潟北区新潟東区新潟南区新潟西蒲区新発田市阿賀野市胎内市聖籠町加茂市南魚沼市
山梨県
笛吹市忍野村
長野県
長野南牧村
静岡県
松崎町富士市
一覧に戻る

各地の天気

お天気豆知識

遊園地と風・1

遊園地と風・1

遊園地やテーマパークなどの屋外施設は、天気に大きく影響され、雨や雪などの降水現象はもちろん、風にも注意を払っています。風が吹いて最初に影響を受けるのは噴水などの施設です。ちょっとした風でも水が散って来場者にかかるため、基準を超えると自動的に止まる仕組みになっているところが多いようです。また、夜になると花火を上げる所も多くありますが、その煙や灰の行き先に注意する必要があります。打ち上げ花火は比較的小さなものでも、100メートル以上の高さまで上がるため風の影響を受けます。あまり風が吹いていないときに花火が中止になった場合は、風向がよくなかったり上空の風が強かったりといった理由が考えられます。さらに、ジェットコースターなどの高層の遊戯施設も、上空の強い風によって揺れたりするため、同様に風の動きを把握しなくてはなりません。そのほかにも、最近のアトラクションやショーでは、演出効果のために煙を使うことがありますが、この場合は見る位置によっては風向により視界が遮られることもあります。皆さんもショーを見る前や、場所取りを行う際には、風向きにも注意して絶好の位置を探してみてはいかがでしょうか。

放射冷却とは

放射冷却とは

暦の上では冬を迎え、朝晩を中心に冷え込みが強まってきました。これからの季節、冷え込んだ朝や夜を表現するとき、「放射冷却によって気温が下がり」などという説明をよく耳にします。一体、この放射冷却とは何なのでしょうか。地球は日々太陽の光を受けています。冷え切った宇宙の中で地球が暖かいのは、太陽光線を吸収することで熱を得ているからです。一方で、地球は赤外線と呼ばれる目に見えない光として熱を宇宙空間へと放出しています。太陽光線を受け続けても地球が熱くなりすぎないのは、降り注ぐ太陽光線と地球全体から放出される赤外線とのバランスが保たれているからです。昼間は地球から出ていく熱よりも太陽から受ける光のほうが強いため、地表は温められます。逆に、夜は太陽光線はなくなるのに対し、地球からは赤外線として熱が放出され続けるために、地表は冷えていきます。このように、地表面から熱が放出されて冷えることを放射冷却と言います。放射冷却は冷え込んだ朝に限らず起きていて、それが顕著にあらわれたかどうかが気温の低下に影響しているのです。

みかんカレンダー

みかんカレンダー

冬の果物といってまず思い浮かぶものは、みかんではないでしょうか。寒い冬にぬくぬくと暖かいこたつで食べるみかんはおいしいものですが、みかんには冬に出回る「温州(うんしゅう)みかん」のほかにもたくさんの種類があるのです。秋から冬にかけて、旬のみかんは「早生温州(わせうんしゅう)」から「温州みかん」へと移っていきます。いずれも皮が薄くてむきやすく、甘味と酸味のバランスがとれたみかんです。冬の寒さが本格的なものになると、甘くて香りのよい「伊予柑(いよかん)」がお店に並び始めます。そして、冬の寒さも峠を越え、暦の上では春を迎えるころ、さっぱりとした味と歯ごたえのある「八朔(はっさく)」やオレンジのような風味を持った「清見(きよみ)」、甘味も酸味も強い「鳴門(なると)」が食べられるようになります。4月から初夏にかけては、果汁が多くて酸味もある「夏みかん」が出回ります。季節にあわせて旬のみかんを味わいたいものですね。