@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

地震情報

地震情報

2024年11月17日 01時22分 発表

発生時刻2024年11月17日 01時19分頃
震源地トカラ列島近海
最大震度2
マグニチュード4.0
深さ70km
震度2
鹿児島県
瀬戸内町
震度1
鹿児島県
奄美市大和村宇検村天城町伊仙町
一覧に戻る

各地の天気

お天気豆知識

結露の起きやすい家

結露の起きやすい家

冬になると窓ガラスの内側に水滴がつくことがあります。窓ガラスについた水滴は、部屋の中の水蒸気がガラスの表面で冷やされて水になったものです。この現象は「結露(けつろ)」と呼ばれ、冬に多く現れます。結露が発生するのは、窓ガラスの内側ばかりとは限りません。空気のよどむ部屋のすみや奥まった所、温度の下がる所で起こりやすく、タンスなどの家具の裏側や押し入れ、壁や天井などがそれにあたります。例えば、家具を壁にぴったりつけていると、熱の流れや空気の流れがなくなるため、結露が発生しやすくなります。また、洗濯物を部屋の中で干すと、空気中の水蒸気が増加し結露が起きやすくなります。同様に、石油ストーブやガスストーブは、熱と一緒に結露のもととなる水蒸気を出します。こうした暖房機器を使えば使うほど、空気中の水分が増え、結果的に結露の原因になります。さらに、暖房している部屋としていない部屋があるだけでも、その温度差によって結露が起きやすくなります。結露は物の表面だけでなく、部屋の壁の内側、床などでも発生し、水滴が頻繁にできる状況になると、カビが増殖しやすくなります。その結果、カーテンを汚すばかりか住宅に大きな被害を及ぼすことがあります。また水滴が凍る場合は、さらに深刻な被害が懸念されます。凍りついた露が冬の間に大きな氷のかたまりに成長し、春先になるとこの氷が一気にとけるため住宅を水びたしにしたり、家屋のきしみを引き起こすのです。

息が白く見えるのは

息が白く見えるのは

冬の朝、家を出ると自分の吐く息が白くなることに気づきます。息が白くなるのは気温が低いときですが、これは口の中の温度と外の気温の差が大きいためにおこります。人の口の中の温度は、体温とだいたい同じくらいで約36度です。口の中の暖かい空気が外に出ると、暖かい空気中に含まれる水蒸気は急に冷やされ水滴にかわります。普段、水蒸気は目に見えませんが、水滴になると白く見えるようになるのです。吐く息が白く見えはじめる温度は、外の気温が約13度以下になってからが目安と言われています。ただし、口の中の湿度はもともと高いので、13度より少し高めの温度でもうっすら白く見えることもあるようです。温度は全然違いますが、他にも白く見えるものに、沸騰したやかんからでる湯気やお風呂の湯気、また、冷え込んだ朝に川や湖の水面から立ちのぼる霧などがあります。これらも、息が白くなるのと同じ現象でおこっているのです。

おひつじ座

おひつじ座

12月、夜空に輝く星座に「おひつじ座」があります。おひつじ座は星占いでいつも最初に紹介される星座ですが、それには理由があります。星占いに出てくる星座は「黄道12星座」と呼ばれていて、太陽の通り道である「黄道」が通る12個の星座のことです。そしてその順番の基準となっているのは、黄道が「天の赤道」を南から北へ横切る地点である「春分点」です。つまり、その春分点が昔はおひつじ座にあり、そのときの名残でいまだにおひつじ座から始まっているのです。なお、現在は春分点が隣の「うお座」に移動しています。おひつじ座で1番明るい星は「ハマル」という名の2等星です。ちょうど羊の頭部にあたることから、そのまま「ひつじの頭」という意味です。そして次に明るい星が隣にある「シェラタン」で、「合図」の意味を持つ名前です。今から2000年ほど前のギリシア時代には、この星の近くに太陽がくる時が春分で、その当時の年初のしるしだったことにちなんでいるといわれています。ギリシア神話では、この羊は、テッサリアという国の王子と王女が殺されそうになったときに彼らを助けた、金色の毛をもつ空飛ぶ羊とされています。また「アルゴ遠征隊」という壮大なストーリーでは、この羊はアルゴ遠征隊が求める金色の毛皮としても登場しています。