@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

地震情報

地震情報

2025年05月13日 10時41分 発表

発生時刻2025年05月13日 10時37分頃
震源地福島県中通り
最大震度3
マグニチュード4.5
深さ80km
震度3
福島県
郡山市白河市須賀川市二本松市田村市本宮市大玉村泉崎村矢祭町石川町玉川村浅川町古殿町いわき市楢葉町大熊町浪江町
茨城県
大子町
栃木県
大田原市那須町
震度2
宮城県
岩沼市蔵王町
福島県
福島市福島伊達市川俣町鏡石町天栄村西郷村中島村矢吹町棚倉町塙町平田村三春町小野町相馬市南相馬市福島広野町富岡町川内村双葉町葛尾村新地町飯舘村猪苗代町湯川村
茨城県
水戸市日立市常陸太田市高萩市北茨城市笠間市ひたちなか市常陸大宮市大洗町城里町東海村土浦市筑西市桜川市
栃木県
日光市矢板市宇都宮市鹿沼市栃木さくら市下野市芳賀町壬生町高根沢町栃木那珂川町
震度1
岩手県
大船渡市釜石市住田町一関市
宮城県
白石市名取市角田市大河原町村田町柴田町宮城川崎町丸森町亘理町山元町気仙沼市登米市大崎市仙台宮城野区仙台若林区石巻市松島町
山形県
上山市山辺町白鷹町
福島県
桑折町国見町鮫川村会津若松市喜多方市下郷町西会津町磐梯町会津美里町
茨城県
那珂市小美玉市茨城町石岡市下妻市常総市取手市つくば市茨城鹿嶋市守谷市坂東市稲敷市かすみがうら市行方市鉾田市美浦村八千代町五霞町境町
栃木県
那須塩原市塩谷町足利市栃木市佐野市小山市真岡市那須烏山市益子町茂木町市貝町
群馬県
沼田市前橋市桐生市伊勢崎市太田市渋川市板倉町千代田町邑楽町
埼玉県
加須市東松山市久喜市滑川町さいたま西区さいたま大宮区さいたま中央区川越市春日部市上尾市桶川市北本市坂戸市川島町宮代町
千葉県
千葉花見川区野田市成田市八千代市
新潟県
長岡市
一覧に戻る

各地の天気

お天気豆知識

星の明るさ・1

星の明るさ・1

夜空にはたくさんの星がありますが、明るさは、その星ごとに違います。一目で見つけられるくらい明るく輝く星もあれば、肉眼では見えない暗い星もあります。こうした星の明るさは等級によって区別されています。1等星とか2等星とかいう表現を聞きますが、これは星の明るさを表しているのです。現在、私たちが使っている等級は、19世紀になって基準が正確に決められたものです。5等級違うと、明るさがちょうど100倍違うように定義されていて、1等星は6等星のちょうど100倍明るいことになります。このように、夜空の星は明るさによって等級が決められているのですが、あくまで地球から見たときの星の明るさを表しているに過ぎません。この等級のことを、正式には「見かけの等級」と呼んでいます。見かけの等級は、星自身の明るさの他に、地球と星の間の距離も関係していて、同じ明るさの星でも、近くにあれば明るく見え、遠くにあれば暗く見えます。明るさは距離の2乗に反比例するので、同じ明るさの星でも距離が2倍違うと、明るさは4分の1になってしまうのです。そこで、星そのものの明るさを比べるために星を地球から一定の距離に持ってきて、地球から見た明るさの違いを表す方法が考えられています。天文学では、この一定の距離を32.6光年として、この距離だけ離れたときの地球から見た明るさを「絶対等級」と呼んでいます。

森林浴(緑色の効果)

森林浴(緑色の効果)

新緑が美しいこの時期は、自然の緑を求めて森林浴に出かける人が多くなります。よく緑は目に優しい色といわれますが、緑色にはどのような効果があるのでしょう。私たちが色の違いを識別できるのは、物が発する光の波長の違いによるものです。光の波長の長さは赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫の順番で、赤がもっとも波長が長く、紫がもっとも短くなります。これは虹の配列と同じです。その中で中間に位置する緑は目に負担をかけない波長であり、このため、長い時間緑に囲まれていても疲れを感じることがありません。これに対し、赤は神経を奮い立たせるため、赤いものを見続けると疲れてきます。森林浴で気持ちが安らぐのは、木の葉や草の緑色が目にやさしく、心を和ませる空間をつくり出しているからなのです。5月は木々から新芽が伸び、緑が一層映えます。森林浴に出かけ、緑に囲まれながら木漏れ日を感じたり、鳥の鳴き声に耳を傾けて心をリラックスしてみてはいかがでしょうか。

靴の中は高温多湿

靴の中は高温多湿

風薫る5月、一年で一番清々しい季節ですが、一足早く梅雨のようなジメジメになっている場所があります。体温や汗で、靴の中は高温多湿です。足の裏は、体のなかでも特に汗をかきやすい部分で、季節にかかわらず、およそ10時間靴を履いているだけで、両足で200CCもの汗をかくと言われています。更に、通勤・通学で使用する革靴は通気性が悪く、湿気が飛びにくく高温多湿で、水虫の原因「白癬菌」が繁殖しやすい条件となります。またこれからの季節は、足の甲は、外の温度や日差しに影響されて、足の裏と同じような大量の汗が出るようになります。つまり、更に水虫にとっては住みやすい環境が整ってくるため、5月から真夏にかけて、水虫の薬の売り上げは多くなります。昔は、水虫というとお父さんの病気のイメージがありましたが、今では女性の方も多く、男性と女性の比率は1対1だそうです。