秋の花粉
花粉症といえば、スギやヒノキの花粉症など春先に起こるものというイメージがありますね。しかし、日本で花粉症の原因になると考えられている植物は、少なくとも50種類以上もあり、原因となる植物によって、春に限らず秋にも花粉症に悩む人は多いのです。秋に花粉症を引き起こす代表的な植物にブタクサがあります。ブタクサは、北米からの帰化植物ですが、現在は日本各地で見られ空き地に大群落を作り、8月から10月ごろにかけて花粉を飛ばします。また、草もちでおなじみのヨモギも花粉症の原因となります。ヨモギが花粉を飛ばす時期も8月から10月ごろです。春の花粉にはスギやヒノキのような樹木の花粉が多く、秋にはブタクサなどの雑草による花粉が多いのです。秋の花粉シーズン、皆さんの生活している範囲にどんな雑草があるかを知っておき、花粉症の方はそれらの雑草を刈るなどするとよいでしょう。