鳴き砂
歩くとキュッキュッと不思議な音がする「鳴き砂」という砂があります。鳴き砂のある砂浜は限られた海岸にしかないため、出会った人は少ないのではないでしょうか。鳴き砂は砂が音を発するという神秘さから、古くから日本では歌に詠まれたり、海外では聖地とされるなど、人々に愛され今でも多くの伝説を残しています。鳴き砂は一見他の砂と違いはなさそうですが、顕微鏡でのぞくとその違いがわかります。鳴き砂には粒のそろった石英質の砂粒が多く含まれていて、この石英質の砂がこすれあって、普通の砂なら発しない音が発するのです。また、砂の表面に油分や汚れが付着していると、摩擦力が弱まって音が出にくくなるため、砂自体が汚れていないことも条件のひとつです。さらに、乾いている状態の方がよく鳴る特徴もあります。このため、鳴き砂の浜でも海水によく洗われてきれいになった波打ちぎわの砂で、かつ乾いている砂を選ぶと、すてきな音に出会えることでしょう。