@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

警報・注意報(福島県)[03月17日(月)16時17分発表]

特別警報
警報
注意報
発表なし
中通り北部
福島市
雪崩
強風
伊達市
雪崩
強風
伊達郡桑折町
雪崩
強風
伊達郡国見町
雪崩
強風
伊達郡川俣町
雪崩
強風
会津中部
会津若松市
雪崩
河沼郡会津坂下町
雪崩
河沼郡湯川村
雪崩
河沼郡柳津町
雪崩
大沼郡三島町
雪崩
大沼郡金山町
雪崩
大沼郡昭和村
雪崩
大沼郡会津美里町
雪崩
中通り中部
郡山市
強風
雪崩
須賀川市
強風
雪崩
二本松市
強風
雪崩
田村市
強風
雪崩
本宮市
強風
雪崩
安達郡大玉村
強風
雪崩
岩瀬郡鏡石町
強風
雪崩
岩瀬郡天栄村
強風
雪崩
田村郡三春町
強風
雪崩
田村郡小野町
強風
雪崩
浜通り南部
いわき市
強風
波浪
中通り南部
白河市
強風
雪崩
西白河郡西郷村
強風
雪崩
西白河郡泉崎村
強風
雪崩
西白河郡中島村
強風
雪崩
西白河郡矢吹町
強風
雪崩
東白川郡棚倉町
強風
雪崩
東白川郡矢祭町
強風
雪崩
東白川郡塙町
強風
雪崩
東白川郡鮫川村
強風
雪崩
石川郡石川町
強風
雪崩
石川郡玉川村
強風
雪崩
石川郡平田村
強風
雪崩
石川郡浅川町
強風
雪崩
石川郡古殿町
強風
雪崩
会津北部
喜多方市
雪崩
耶麻郡北塩原村
雪崩
耶麻郡西会津町
雪崩
耶麻郡磐梯町
雪崩
耶麻郡猪苗代町
雪崩
浜通り北部
相馬市
強風
波浪
南相馬市
強風
波浪
相馬郡新地町
強風
波浪
相馬郡飯舘村
強風
波浪
会津南部
南会津郡下郷町
雪崩
南会津郡檜枝岐村
雪崩
南会津郡只見町
雪崩
南会津郡南会津町
雪崩
浜通り中部
双葉郡広野町
強風
波浪
双葉郡楢葉町
強風
波浪
双葉郡富岡町
強風
波浪
双葉郡川内村
強風
波浪
双葉郡大熊町
強風
波浪
双葉郡双葉町
強風
波浪
双葉郡浪江町
強風
波浪
双葉郡葛尾村
強風
波浪

各地の天気

お天気豆知識

ヨモギ

ヨモギ

3月も後半となり、暖くなる日が増えてきました。川沿いなどを散歩していてヨモギの緑の葉を見かけることはないでしょうか。ヨモギは草原や土手などに自生しており、日本の低地、荒地、海岸の砂地や高山帯までたいていどこでも普通に見られる大変身近な植物です。また季節を選ばず一年中簡単に採ることができ、中でも春のヨモギは、新しい芽がどんどん出てきてやわらかいので、この時期の若い芽や葉先を食用とすることが多いのです。このヨモギを使った草もちからは春の香りが味わえます。また、ヨモギは香りを楽しむだけではありません。ヨモギは鉄分やビタミンを多く含みます。とくに鉄分は、ホウレン草の2倍以上の量です。このようにヨモギは、草もちという印象が強いのですが、実は、身近なところに生え簡単に手に入る薬草なのです。草もちはもちろん、おひたし、汁物にいれるなどして春の味を楽しみましょう。

タンカーの着桟(ちゃくさん)

タンカーの着桟(ちゃくさん)

春は、強風が吹いて海が荒れ、船が転覆することがあります。海外から燃料などを運んでくる大型のタンカーにとっても、強い風が厄介者であることに変わりはありません。航行中だけではなく、港に到着してからも風や波に悩まされることがあるのです。一般に、大型のタンカーは沿岸や海上に突き出た桟橋に着けますが、このことを着桟(ちゃくさん)といいます。それぞれの桟橋には、その海の特性によって、着桟が許される風速や波の高さなどが決められています。そのため、荒れた天気のときにはタンカーを桟橋へ着けることができず、たとえ桟橋の目と鼻の先の位置にまで来ていても、運んできた燃料などを陸にあげるには、天候が穏やかになるのを待たなければならないのです。なぜタンカーの着桟にそれほど慎重になるかというと、タンカーには小回りが利きにくい上に一旦動き出せばすぐには止まれないという操縦の難しさがあり、中には莫大な量の燃料という危険物を積んでいる場合もあるためです。もし大量の燃料が流出したり、さらには爆発事故などが発生しては大惨事になりかねません。多くの大型のタンカーは、数隻の「タグボート」とよばれる船に横から押してもらって着桟します。この場合、タンカーを桟橋に近づけるスピードは1秒間に数センチメートルずつといいますから、タンカーの扱いにはどれほどの慎重さが求められるかがわかるでしょう。

チューリップと気温

チューリップと気温

学校や公園の花壇などで、いろいろな色のチューリップを目にする季節となってきました。春、花壇を彩る花の代表といえばやはりチューリップではないでしょうか。現在栽培されているチューリップの品種はおよそ200種類といわれており、その数からも世界中の人々に愛されている花といえるでしょう。そんなチューリップを観察してみると、時間によって、または日によって、花びらの開き具合が違うことに気付きます。実は、チューリップは気温によって花びらを閉じたり開いたりしているのです。暖かい昼間や暖房のきいた室内にあるチューリップは、多くが花びらを開いている状態にあります。一方、気温の低い朝晩や雨が降って肌寒い時などは花びらを閉じています。このように、チューリップの花びらの開閉に影響を与える気温は17度といわれており、17度より高くなれば花びらは開き、低くなれば花びらは閉じるのです。チューリップを見かけたら、花びらの開き具合に注目してみるとおもしろいかもしれませんね。