小満(しょうまん)
5月21日は二十四節気の一つ、小満(しょうまん)です。このころは、陽気に恵まれて山野の植物は実を結び、田に苗を植える準備が始まるなど、万物が「ほぼ満足する時期」とされています。例年では、桜の満開前線はすでに北海道の東の端に達し、南九州からアジサイの開花が始まります。日本の梅雨の季節は既に始まっていて、沖縄地方は梅雨入りの時期です。特に沖縄地方では梅雨のことを、「小満芒種(スーマンボースー)」と呼んでいます。沖縄の梅雨はおよそ立夏から夏至のころまでですが、とくにこの小満から芒種(ぼうしゅ)にかけて雲の多い本格的な梅雨を迎えるため、こう呼ばれているのです。これからは風薫る新緑の季節から雨の多い季節へと移っていきます。雨具の用意や車のワイパーの点権花の手入れや除湿器の用意など、梅雨を迎えるための準備は早めに済ませておきましょう。