@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

地震情報

地震情報

2025年11月18日 04時11分 発表

発生時刻2025年11月18日 04時06分頃
震源地三陸沖
最大震度3
マグニチュード5.7
深さ10km
震度3
青森県
東北町青森南部町
岩手県
宮古市普代村盛岡市岩手町
震度2
北海道
函館市
青森県
八戸市十和田市三沢市野辺地町七戸町六戸町おいらせ町三戸町五戸町階上町青森市平内町外ヶ浜町むつ市東通村
岩手県
久慈市山田町岩泉町田野畑村野田村二戸市八幡平市滝沢市紫波町矢巾町一戸町大船渡市釜石市住田町大槌町花巻市北上市遠野市一関市奥州市西和賀町金ケ崎町平泉町
宮城県
登米市栗原市大崎市涌谷町石巻市
秋田県
由利本荘市大館市横手市大仙市
震度1
北海道
厚真町安平町むかわ町様似町
青森県
横浜町六ヶ所村田子町新郷村五所川原市つがる市今別町中泊町大間町佐井村平川市藤崎町田舎館村
岩手県
雫石町葛巻町軽米町九戸村陸前高田市
宮城県
気仙沼市色麻町宮城加美町宮城美里町仙台宮城野区東松島市松島町利府町大衡村名取市角田市岩沼市大河原町宮城川崎町丸森町亘理町
秋田県
秋田市にかほ市鹿角市北秋田市小坂町湯沢市仙北市秋田美郷町羽後町東成瀬村能代市潟上市藤里町三種町八郎潟町井川町
山形県
酒田市三川町庄内町遊佐町戸沢村村山市中山町
一覧に戻る

各地の天気

お天気豆知識

焼きいも・1

焼きいも・1

11月も中旬となり寒さも増し、次第に冬らしくなってきました。温かい食べ物が恋しい季節ですが、おやつに焼きいもが食べたくなることはありませんか。焼きいもの甘さの秘密はさつまいもに含まれる、βーアミラーゼという酵素です。βーアミラーゼは、デンプンを甘みのもとになる麦芽糖(ばくがとう)に変えるのです。ただ、この酵素が活躍する温度は65度から85度までの間と限られています。家庭で電子レンジを使って作る焼きいもは、短時間しか加熱されていないため、酵素が活動する温度が長く保たれず、石焼きで作る焼きいもよりやや甘みが少なくなっています。しかし、どうしてもレンジを使って焼きいもが食べたい、という方には次のような一工夫があります。さつまいもを湿らせたキッチンペーパーに包み、加熱温度を弱めに設定して時間をかけて作ってください。時間をかけた分、麦芽糖がたくさん作られ甘みが増し、おいしく仕上がります。

雪迎え・1

雪迎え・1

寒さが増し初雪の便りが届くようになってきました。この時期になると、山形県米沢盆地では「雪迎え」と呼ばれる珍しい光景を目にすることがあります。雪迎えとは、クモが糸を出して上昇気流を受け、空を飛ぶものです。快晴で風のない小春日和に見られ、いつも初雪の直前に見られるため、雪の前兆とされ、収穫や冬や冬ごもりの目安にされてきました。クモが空を飛び交う姿を想像すると、あまり気持ちの良いものではないように思うかもしれませんが、雲一つない青空に銀色の糸がキラキラと揺らめきながら舞う姿は、実際はきれいなものです。ヨーロッパでは糸がクモから離れて舞っているものをゴッサマー(Gossamer)と呼んでいますが、それがクモの糸だとわかる以前には、その美しさから聖母マリアの紡いだ糸だと信じられたこともあったようです。ちなみに、中国ではこの雪迎えを「遊糸(ゆうし)」と呼び、日本でも古くはこの呼び名が使われており、古今和歌集などにも登場しています。

最も遅く上陸した台風

最も遅く上陸した台風

寒さも日に日に増し冬の訪れを感じるようになってきました。たいてい台風シーズンといえば、8月から9月ですが、これまでで最も遅く上陸したのは1990年11月30日に和歌山県白浜町に上陸した台風28号です。尾鷲では総雨量409.5ミリもの大雨となり、また、室戸岬では最大風速が31.6メートル、南大東島では最大瞬間風速48.4メートルを記録しました。この台風は西日本から東北地方にかけての広い範囲に大きな被害をもたらし、死者・行方不明者が4人、山・崖崩れ83か所、床上・床下浸水が1544棟に達しました。この時期、台風が上陸する可能性は低いものの、台風はもう来ないと決めつけるのは危険なことです。いざというときに安全を確保できるよう、心構えだけはしておくべきといえます。