@nifty天気予報
今日・明日の天気
MY天気

警報・注意報(高知県)

特別警報
警報
注意報
発表なし
高知中央
高知市
発表なし
南国市
発表なし
土佐市
発表なし
須崎市
発表なし
香南市
発表なし
香美市
発表なし
吾川郡いの町
発表なし
高岡郡日高村
発表なし
室戸
室戸市
発表なし
安芸郡東洋町
発表なし
安芸
安芸市
発表なし
安芸郡奈半利町
発表なし
安芸郡田野町
発表なし
安芸郡安田町
発表なし
安芸郡北川村
発表なし
安芸郡馬路村
発表なし
安芸郡芸西村
発表なし
幡多
宿毛市
発表なし
土佐清水市
発表なし
四万十市
発表なし
幡多郡大月町
発表なし
幡多郡三原村
発表なし
幡多郡黒潮町
発表なし
嶺北
長岡郡本山町
発表なし
長岡郡大豊町
発表なし
土佐郡土佐町
発表なし
土佐郡大川村
発表なし
高吾北
吾川郡仁淀川町
発表なし
高岡郡佐川町
発表なし
高岡郡越知町
発表なし
高幡
高岡郡中土佐町
発表なし
高岡郡檮原町
発表なし
高岡郡津野町
発表なし
高岡郡四万十町
発表なし

各地の天気

お天気豆知識

小暑

小暑

7月7日は、二十四節気の一つ、小暑(しょうしょ)です。小暑とは本格的な暑さが始まるころを意味しています。しかし、多くの地方は梅雨の中にあり、集中豪雨がおきやすい時期であるため、暑さだけでなく大雨にも注意が必要なころです。この小暑から7月22日の大暑(たいしょ)を経て、立秋(今年は8月7日)の前日までの1か月間を「暑中」といいます。暑中といえば「暑中見舞い」ですね。暑中の前半は梅雨の最盛期と重なりますが、暑中見舞いはこの時期に送ります。大暑を迎えるころには各地で梅雨明けの便りが届くようになり、本格的な夏へと移ります。梅雨の間に雲でさえぎられた太陽が強く照り、気温の高い日が続き、体調を崩しやすくなってきます。日ごろあまり連絡をとっていない人へ暑中見舞いで、気遣いや近況を伝えてみてはいかがでしょうか。

月下美人

月下美人

みなさんが寝静まった真夏の夜、たった一晩だけ幻想的な白い花を咲かせる「月下美人(げっかびじん)」という花があります。この花の開花時間は夜の数時間と短いため、身近にあったとしても花が咲いている姿を見ることはなかなかできません。月下美人は中南米が原産で、クジャクサボテン属に所属するサボテンの一種です。その昔、昭和天皇が台湾を訪問されたときに、この花の名を尋ねられたところ、隣にいた総督がとっさに「月下の美人」と答えたことから「月下美人」という名前が定着したというエピソードが残っています。月下美人の花は夕暮れになると花びらを開きはじめ、あたりに強い香りを漂わせます。しかし、朝には花びらを閉じてしまい、しおれてしまいます。まさに美人薄命、そのはかなさこそが人を魅了してやまないのでしょう。夏休みには月下美人の観賞会を行う植物園もあるようです。機会があれば、花を開く貴重な瞬間に立ち会ってみてはいかがでしょうか。

夏の発汗量

夏の発汗量

暑さが増すこれからの季節は、体を少し動かしただけでも汗をかいてしまいます。私たちが汗をかくのは、汗とともに体の熱を放出して体温を調節したり、皮膚の乾燥を防ぐためです。では、いったいどれくらいの量の汗をかいているのでしょう。夏場の1時間あたりの発汗量をみてみると、家事をしている時は100cc以上でコップ半分、外で歩いている時は約400ccでコップ2杯分に相当します。そして激しい運動をしている時は、約1500ccもの汗をかき、1時間の運動後の体重は1.5キロ減少することになるのです。このように激しい運動をする時は、運動後だけでなく運動をしている最中や運動前にもこまめに水分をとるように心がけましょう。運動の前は脱水症状の予防に、そして運動後もしばらくは発汗することがあるので水分補給が必要です。夏場は汗をかいたぶん水分を補給し、脱水症状にならないように心がけたいものです。