「ひと雨一度」という言葉をご存じですか。
これは、秋の気温の下がり方を表した言葉で、雨がひとしきり降るたびに、気温が一度くらいの割合で低くなるという意味です。
秋の気温は、おおまかに見れば冬に向かって、緩やかな下りのカーブを描くように推移します。
ただ、毎日の気温の変化は天気に大きく左右され、高くなったり低くなったりの大きなジグザグ模様となります。急に気温が下がったかと思うと暑さがぶり返し、再びがくんと涼しくなるという変化をくり返しながら、冬へと季節は移ります。
気温がぐんと下がるタイミングは雨の降ったあとが多いため、ひと雨ごとに秋の深まりを実感するのです。
お天気豆知識(2024年10月13日(日))
10月から12月初めにかけては、低気圧と高気圧が規則正しく日本付近を通ることが多くなります。
低気圧や前線による雨のあとには、大陸から入ってくる冷たい空気がやってきます。これが、「ひと雨一度」の気温変化を生む原因です。
低気圧が日本の東の海上へ進むと、大陸には次に日本付近を覆う高気圧が現れて、この高気圧が朝晩の冷え込みをもたらします。
秋が深まるころには一時的な冬型の気圧配置となって、日本海側はしぐれ、太平洋側は冷たい木枯らしとなることもあります。朝晩の冷え込みだけではなく、徐々に日中の寒さも加わってくるのです。
「ひと雨一度」は、緯度の高い北日本でより顕著に現れます。これは、冬に向かって冷えていく北極地方の寒気が、強まりながら南下し、北日本はこの気団の交代をじかに受けやすいからなのです。